毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

なじめない言葉

2020-06-13 07:26:13 | 日々の出来事

世の中では一般的に使われているのに、馴染めない言葉があります。

しれっと

なにげに

ほぼほぼ

なんなら

すぐ思いつくのはこの4つですが、時々

「そんな言葉あったっけ?」と思うことがあります。

言葉は変化するみたいですが、気になって調べてみましt。

 

しれっと  (白れっと。痴れっと。副詞)

 

何事もないような顔で攻撃的な事を言う(する)

平然としている様

こっそり、すまして、何食わぬ顔で・・・に近い言葉ということですが

これらとはちがう「攻撃的」なニュアンスがあるらしい。

標準語だそうです。

 

なにげに  (何気に。副詞)

はっきりした意図や考えがなくて行動する様。

わりあい、なかなかの意味もある。

「何気ない」の「ない」を取り「に」を付けて副詞化した。

60年代初めから使われているらしい。

 

 

ほぼほぼ  (略略、粗粗。副詞)

 

パンダの名前かと・・・

 

ほとんど全部。

「ほぼ」を強めている。

 

「レポートを粗々(あらあら)まとめておいて」という粗々ならなじみがあるけど。

 

 

なんなら (何(なに)なら。副詞)

「何なら」の変化形。

相手が実現を希望していることを仮定する気持ち。

    希望するならば~

相手が実現を希望しないことを仮定する気持ち。

    希望しないならば~。

そういえば「なんでしたら、お取替えしましょうか?」と言う風に

使っていることがある。

 

私の印象では、これらの言葉は敬語では使えないような気がするのですが、

もう一般的になっていてそんなこともないのでしょうかね?

 

 

ヒマですか・・・

日本語教室の生徒さんみたいになってますけど。

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (keito2)
2020-06-13 14:17:19
この中で使っているかもと思うのは、「なにげに」です。
どんどん日本語が変になってきましたよね。
私が気になるのは、若い女の子やそれなりの年齢の女性が「うまい!」と言うときです。
「おいしい」と言ってよぉと思います。
返信する
そういえば (るり)
2020-06-13 15:05:28
私も「なにげに」はブログで書いていると思います。
その他は使わない。
keito2 さんの言われる、女性が「うまい!」と言っていますね。とっても気になります。女性言葉ってありますよね。
昔の映画を見ていると、女性らしい言葉が聴かれますね。
返信する
keito2さんへ (アガサ)
2020-06-14 05:28:26
そうですね。最近、女性が乱暴な言葉を使いますね。
私も気になります。
TVに出る人達が適当な使い方をするので一気に広まるのでは?と思います。
返信する
るりさんへ (アガサ)
2020-06-14 05:30:06
昔の映画では庶民も上品な言葉を使っていますね。
乱雑な言葉を使うと気持ちも雑になりそうです。
ことばで気持ちを伝えるのですから、大切なことですよね。
返信する

コメントを投稿