goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

記録は15秒で

2019-03-09 07:24:01 | 日々の出来事

古くから溜め込んだビデオを整理しています。

トリミングしながらですが、その都度どこまで残そうか考えてしまい

切り取る決断ができなくて、長めに残してしまいます。

同じ場面をずっと見ることはないですね、きっと。

早送り対象になるでしょう。

 

どうしたらいいものかと思っている時、「1日1秒だけ録画して1年の記録を残す」というTEDを見ました。

面白いと感じた一瞬だけを365日何年も記録している人の話です。

どんなにいいと思っても1秒にするそうです。

スピーチしている後ろに実際の映像が流れてきて1秒でどんどん映像が変わっていきます。

1秒の長さを感じました。

たった1秒でもその時のことがよみがえってくるのですね。

 

これを参考に、私も印象的な場面があったらそれを中心に基本は15秒にして

長くても30秒と、残す時間を決めました。

実際にタイマーを使ってみると30秒って長いです。

 

 旅行でも、一つのシーンを5秒くらいにしてつなげると2分くらいで全部見られるようになりますが

十分だと感じます。写真がちょっと動く・・・みたいな感覚です。

 

一応全部見るのは変わらないですが、時間の基準を決めたことで

気が楽になり、以前よりは作業がはかどります。

映像も断捨離精神でバッサリと。残すのは全体の三分の一くらいになる予定です。

 

長々撮ったね~。


 

 


グリーン・ブック

2019-03-07 16:10:20 | 映画

久々に映画館で映画鑑賞してきました。

 

グリーン・ブック


実話をもとにした映画だそうで、最後に登場人物のその後が語られていました。

時代はロバート・ケネディが司法長官のころ。(映画の中でそのように言っていた)

北部で名声を得た黒人ピアニストが、差別の激しい南部への演奏旅行に出かけることになり

主人公のトニーはドライバー兼、ボディガード兼、世話係として同行することになる。

人種差別が土台になっていますが、それ以上に個人としての生き方みたいなものが

もう一つの主題になっているような気がしました。

ピアノの演奏場面がすごかった!

あの場面だけを繋げてもう一度見たいくらい。

 

 

アカデミー賞3部門を受賞したというのと

主演のビゴ・モーティエンセンが見たかったので観てきました。

ビゴ・モーティエンセンは「ロード・オブ・ザ・リング」で、少しファンでした。

 

グリーン・ブックとは南部を黒人が旅するときに、泊まれるホテルのリストだそうです。

 

味のある映画でした。さすが作品賞。

        ビゴーモーティエンセンが助演男優賞を受賞したと思ってました。

        彼は、主演だから受賞したのはピアニストのマハーシャラ・アリだった。

        (↑ 映画見るまで勘違いしてました)



 


トシちゃん、やっぱり

2019-03-03 17:01:03 | 日々の出来事

NHKテレビ朝いちのプレミアムトークが田原俊彦さんでした。

途中から見たのですが、相変わらず、面白いのかはずしているのかちょっとわからない感じ。

朝いちスペシャルメドレーで新曲から、ナンバーワンヒット曲まで歌ってくれました。

それなりのダンスが付いているので最後は「ゲホッ」もう無理みたいになってました。

(↑ トシちゃん独特のボケですね。たぶん)

スペシャルメドレーはうれしかった!ほぼ覚えていました。

(最新の曲は知らなかったけど)

トシちゃんは相変わらずのヘタウマで、音をはずしているのかそうではないのか

なんとなくぎりぎりの綱渡り的な感じが変わってない。

動きも、ダンスなのか柔軟体操なのか。

それがトシちゃんなので、変わっていなくてよかった。

全盛時はバックダンサーよりキレのある動きでした。

 

大昔ですが、NHKテレビの「レッツゴーヤング」にはその後にブレイクしたアイドルが

たくさん出演していたんですよね~。

懐かしいです。トシちゃんデビュー40周年だそうです。58歳。

あの頃のアイドルスターはおじいちゃん世代になったのですね。

 

58歳で、アイドル路線を疾走って

        全盛期より、価値があるような気もする。

 

 

 


俳句に再チャレンジーミモザ

2019-03-02 08:27:56 | 俳句30日チャレンジ

 

ミモザの黄色い花が少しづつ咲き始めました。

 

近所にとても大きくなったミモザの木があります。

 

天使でも降りてくるのかミモザ咲く


ミモザの木隣家のランドマークなり

 

空からの何かの目印みたいな気がしました。

お正月の門松が年神様の目印になるように。

ずいぶん適当な句です。

 

 

もうちょっと工夫が欲しいよね~。

 

まあ、できないからこれでUPしちゃったんだよね。