じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

こんやの戯言

2021-03-08 19:33:07 | 日々の雑感
いや、メールを開いたら近所のガソリンスタンドからで「明日から値上げするんで今日中に入れるヨロシ」ですって。

いや、やっぱし原油価格が上がっていたんですね。
で、1バレル=70ドルはあの頃と比べたら随分高いわけであります。

そこに来て円が108円でしょ、ガソリンの値上げも仕方ないですね。

ところで貴方様はオムロンって言ったらどっち方面を指しますかぃ?
血圧計とか体温計とかありますが、本職はもっと真面目な電子機器の会社なんですね、と言いつつ自分が世話になっているのは低周波治療器、なんて物でありますけど。

いや、この所のスキー三昧で腰が少しアレでして、低周波のピコピコなどしてナニしているところであります。

まっ、やっといてこんな事を言うのもアレなんですが、これって効くんですかね、なんちゃって。

うーん・・・私ゃ安い蕎麦は食べないので国産しか食っていないと思うんですが、街中の立ち食いとか高速のパーキングの蕎麦なんてのが中華や露助の蕎麦粉なんですかね。

でも農産物ってのは相場のものですから安いだの高いだの宣う方がおかしいと思うんであります。

で、最近我が家地方の田んぼでは一年おきに大豆と米を交互に作付けするんですけど、国産大豆がそこそこの値段で売れるからやれるんでしょ、まっ、予想ですけど。

で、近年の大豆の価格の推移なんてのを見ると2008年に高騰したわけですが、その理由はやっぱし中国であります。
いや、栽培や天変地異による収穫云々では無く中国人が大豆を食うようになって輸出に回る分が減って高値になったそうであります。
まっ、その後落ち着きましたけど高値安定って感じで幾分か上下しても底値が高いままのようであります。

と、言う事で、蕎麦粉も輸入物が高騰したら国産の相対価値が上がるんで作付けする農家も増えると思うわけであります。

まっ、立ち食い蕎麦の多少の値上がりは我慢して国産の農作物が売れて農家が潤えば風が吹いて桶屋が儲かる式に他の業種も良くなるので日本国には良い風が吹くと思うんですが如何でありましょうか?

あれ、蓮舫とか見てると腹がたつのは私だけでありましょうか?

まず声高に言いたいのは「爺様を虐めんな」であります。
可哀想でしょ、あんな爺様を追求したら!!!
いや、首相やってんだから自業自得ってのは私ゃ許せないであります。
なんとなれば、誰がやったって日本の行く末は同じなんだし、見渡しても他にあんだけ面の皮の厚い人もいないんで菅さんにお願いするしか無いんじゃ無いかと思うんですよ。

何を今更衝撃だなんて、そりゃぁ当然でありましょうぞ。
だって世界中から選りすぐりの若くてピチピチで身体能力の高い男女が集まるんですから、と私ゃ思うんですがダメですか?

その昔なんかの授業で「吊り橋の上の恋」ってのを習ったんですが、極度に緊張した場面で出会う男女は簡単にくっ付くって事らしいんでオリムピックなんて大きな大会の場ですから無い方が不健全でありましょう。
だからエイズなども考慮してコンドームを配るんでしょ?

さて、これは入札なんですかね?
だとするとメーカーは何処が選ばれるのか?
それとも、各社のアイテムを用意して選ばせるのか、なんちゃって。

まっ、この記事に関する自分のホントーの感想を言うと、なんであれ難癖つけて東京オリンピックを中止に持ち込みたい輩の息の掛かった記事でありましょう?

いや、英タイムズはオリムピック中止をコラムで書いてますがコンドームの話はこの記事が混同させるべく織り込んだものですぜ。
ちなみに英タイムズ紙は日本国の朝日新聞とも提携しております、なんちゃって。

いや、バイデンの痴呆症は相当なものだと噂になっているわけで、其れ故に今日まで誰とも会談をせず外遊もせず、って事なんだけれども大丈夫なのか?

あっ!!!お察し・・・そー言うことか!!!
これは世界広しと言えども日本国の首相にしか出来ない外交であります。
なんとなれば、属国でありポチである日本国の首相ですから会談がどーなろうとも命が惜しくて口外などあり得ないわけであります。

そーか、そー言うことですね。
要するに、あまり長い期間首脳会談の一つもせずにいるバイデンのために菅さんを使って一芝居打つってことでありましょう。

まっ、爺様同士、茶飲話は良いと思います、なんちゃって。

おおっと、8時半を過ぎてましたか。
明日は朝からバイトであります。
いや、昨日も今日もそこそこ良い日の自分でして不幸を背負った皆様には申し訳なく思いますが、多分私の明日はまたそこそこ良い日になっちまうんですぜ。
と、いうことで、皆様と自分の明日が平穏でありますように願いまして、おやすみなさい、と。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もスキーだ!!!

2021-03-08 17:19:20 | 日々の雑感
いや、もータイトルだけで人を遠去けちまうことは承知しているんですが、朝8時過ぎに家を出て午後5時に帰宅するまで、車の運転は別として他にしていたことといえばスキーしかないので他に書きようが無いのであります。


今日の駐車場 このうち8台は関係者

今日のスキー場は空いているなんて生易しい状況では無く閑古鳥が大声で喚いている感じの静けさでありました。

駐車場にある車の内8台は我らがスクールの関係者でして一般客というと5名もいたのかな、であります。

いや、食堂のおばちゃんからの情報によればスキー場のアルバイトの半数は昨日の日曜で暇を出されたらしく、リフト小屋の番人も減り4本あるリフトは2本しか動かせない状況であります。
これだと高いリフト券を買って滑ろうって客は来ないわけで、シーズン券を持ち、おにぎり持参でやってくる常連しか居ないのも宜なるかなであります。

快晴で風も無く人もいない静かなスキー場

いや、自分は混んでいるのは大嫌いで、列ぶとか待ち時間ってのは許せないわけですが余りにも閑散としたスキー場は佗し過ぎ遊ぶのに気がひけるわけであります。

あれです、午後四時半までのリフト運転なんですが午後3時のゲレンデに居るのは我らの仲間が3〜4人で、私らだけの為にリフトを回すってのは気の毒で申し訳ないと思うわけであります。

まっ、仮に誰もいなくても時刻までは回るんですけれども、この時期になると毎年のこととは言えスキー場の其所此所に寂しさが漂い、終わったなと思うのでありました。

写真のゲレンデは雪が溶けてクローズであります

で、ゲレンデも痛んでまして下の方は雪が無いんであります。
と、言うことは、上で滑ってレストハウスに戻ろうとしても場合によっては土が見えた所など滑ることになるのであります。

本日自分はルートを見誤り雪が切れたところに入っちまって、仕方がないので勢いで枯れ草の上を一瞬滑ったんですが、後で確認したらスキー板の底に見事な線傷が入っておりました。

まっ、この板は今年が最後なんでアレですが、今シーズン下ろし立てなんて板だったら大泣きするところであります。

あれです、春って言えば全てのものが芽吹き活発になるんですがスキー場は例外で春の足音に追い立てられて終わるわけで、だから余計に寂しいのかと思うのであります。

ああ、バイクの季節が始まるなと気持ちの切り替えをしなくてはなりませんね。
でも、未だ滑っていたいが本音であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする