あれです、昨夜はスキーで疲れたのと飲み過ぎたことでプログを書く気にもならず寝てしまいました。
飯食って酒飲んで風呂に入ってまた飲んで、一息ついたらまた風呂に入り、エレベーター脇で缶ビールを買うわけでありまして、気がつけば脳みそはあーコリャコリャと踊っていました。
さて、昨日今日とろくにニュースも見ていないんですが、ウクライナとロシアの関係はドーなっていますやら?
バイデン大統領は、求められている600億ドル以上の資金を下院が依然として断固として阻止している中、ウクライナへの更なる即時資金提供に躍起になっており、米軍資金から2億ドルを捻出することを検討している。
2億ドルは、現在求められているウクライナ支援総額と比べると微々たるものだが、バイデンが最終的にはウクライナ防衛を第一に考えていることを示す非常に象徴的なものとなるだろう――そのために米国の国内防衛予算を捻出しながらも。
2億ドルは、現在求められているウクライナ支援総額と比べると微々たるものだが、バイデンが最終的にはウクライナ防衛を第一に考えていることを示す非常に象徴的なものとなるだろう――そのために米国の国内防衛予算を捻出しながらも。
あれです、たった2億ドルでも絞り出した姿勢を示したいバイデンは、ここまで必死だとゼレンスキーに何か弱みでも握られているのか? と勘ぐりますが、まだ決定では無いってことであります。
ウクライナ、アヴデエフカ付近で過去1日で最大390人の兵士を失う-国防総省
国防省は声明で、「敵は(アヴデエフカ地域で)最大390人の兵士、2台の装甲戦闘車両、14台の軍用車両、およびグヴォズディカ自走砲台を失った」と述べた。
何と申しましょうか、ウクライナはロシアの軍艦を沈め戦闘機を撃墜して気勢を上げておりますが、最前線の戦では多くの兵士が殺され先頭車両が破壊されているわけであります。
どっちも高額な武器を破壊され兵士も殺されているわけですから、国は疲弊する一方でありましょう。
ドーなんですかねぇ? 止められないんですかね? この戦争を?
ドネツク州チャソフ・ヤルにおけるロシアの利益がなぜ重要なのか?
アヴデーエフカ市をウクライナ占領から解放することに成功したロシア軍は現在、キエフ政権軍が占領しているドネツク人民共和国の別の都市、チャソフ・ヤルに進軍している。
チャソフ・ヤルは高速道路と鉄道の重要な拠点であるため、チャソフ・ヤルを解放すれば、ロシア軍はこの地域におけるウクライナ軍の兵站を混乱させることが可能になるという。
そーですか? ロシアは勝てると分かっているのでウクライナが参ったと言うまでジワジワと攻めますか?
と、言う事は、停戦の絵札はウクライナ側にある、ってことですね。
おおっと、今日はスキーと運転で疲れているのでさっさと寝ます。
では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。