ハーモニカな日乗

すばら式ハーモニカライフ、ガーデニングなどその他日常雑多を綴る。

5年ぶりの訪問

2025年04月12日 | 雑記
数数日前、歌声のイベントに参加してきた。開催場所はかつてハーモニカウインドとして5年間定期的(隔月ペース)にボランティア演奏活動を行っていたデイホームだった。地元の人があるところでに歌声のイベントに関わっているというからいつどこでやるのか訊いてみたら懐かしい場所だったのででどんなことをやっているのか興味をそそられたので参加してきた。


今回は第1回とのこと参加者はおよそ50人以上生協関係は動員力がすごいな女性が7割。立派な歌集が配られて比較的お若い方たちが多かった、そのためか歌声は大きく若々しかった。うたごえ喫茶らしく会場全体に歌声が共鳴して歌っていて楽しかった。歌唱リーダーに楽器編成はギター、アコーディオン、ミニハープ。
今後は毎月1回(第2木曜)開くようだ。曲数も多いしこの練習たいへんだろうなと思った。ぼくらも結構練習して本番に臨んだものですし、アンサンブルに結構こだわっていたんだなと思った次第。自画自賛になるけどぼくらの演奏はまずまずよかったんじゃないかと。5年ぶりに訪れたデイホームは大幅なリノベーションによって見違えるような建物に生まれ変わっていた。エレベーターもあった。10時30分開始12時終了、なんと昼食が出たのは驚いた。
終了後デイホームの関係者に挨拶してきた。残念ながらぼくらのことを知っている方はいらっしゃらなかった。お世話になった主任の方も退職されたしココロナ禍で縁が切れてしまったようでさみしい気分になった。またやってみたいと思うけどメンバーの異動があったため以前と同じ編成を組めそうにない。いずれ機会も巡ってこよう。










亀も散る桜を惜しむ

2025年04月09日 | 雑記
あちらこちら桜満開のニュースを聞くと晴天の本日(9日)、きょうが今年最後のお花見するチャンスだと思い国道4号線と毛長川が交差する県境の地点に出掛けた。

桜は満開も満開いい眺め。やはり散り始めだった。お花見は今年これで4回目。桜は十分見た、満腹。

じっと流れを見つめる亀 何思う。


地元繋がり

2025年04月01日 | 雑記
31日(日)は地元浅間神社にてお花見。

神社の広場は駅そばのカラオケスナックの常連さん達の大勢の集まり、なんとテーブルと椅子を約50席分以上を設置。やるもんです。


我々はその一角をお借りしてお茶菓子をつまみながら歓談。お隣は音楽を鳴らし賑やか。なんか地元繋がりっていいもんですね。ボクらもお花見やるよとのかけ声に地元のひと中心に10数人が集まった。お茶菓子持ち寄りの酒なしの花見だ。
理由はとにかく何でも良いのだ。人は誰かと繋がっていたいものだ。お花見ってそんな勢いが付く。境内の桜は満開。楽しいお花見だった。



明日館夜桜見学会

2025年03月29日 | 雑記
桜の時季がくるとぼくは桜をあと何回見られるのだろうという急ぐおもいがある。
28n日(金)夕刻、西池袋の明日館の夜桜見学会へ。

かつて毎年のように観にいっていたが、桜はほぼ満開。今週開花するか気をもんだがぴったし間にあった。瀟洒な洋館と桜のマッチングは何度観てもいいなと思う。今年もみれた。満足だ。見上げれば背後に高層ビル。何かすごい近代的風景だ。


今年は旧友たちと観ようと約束していたが夫々体調不良や所用のため日程が合わない取りやめになってしまった。来年参集できたらいいな。
仕方ない自由学園育ちのH女史と我々だけでやろうとなった。
夜桜見学会は喫茶券付き(コーヒーorビール)料金。ここはビール付きを選択。

瓶ビールだった。
本館の小ホールの窓から園庭のライトアップされた桜を仰ぎ観る眺めは何度見ても見応えがある。

重要文化財指定の建物のデザインの良いこととと桜と調和がなんとも素晴らしい。
23日に放送された大河ドラマ「べらぼう」に登場した戯作者 ・朋誠堂喜三二が「明月余情」に寄せた序の文章をパクってみた


人と我との隔てなく桜花を仰ぎ見るなり
20時過ぎ講堂にて夜桜ライブがあるとのアナウンスがあり、聴きに足を運んだ。木造の講堂は崎元讓先生のコンサート以来だ懐かしい。

この講堂は音響が抜群、ヒーリングジャズソロピアノの響きを楽しめた。欲を

言えばクラシックを聴きたかったな。
夜桜見学会は4月に入ってもあるようだ。



桜開花状況偵察

2025年03月27日 | 雑記
都内の桜は開花したとのニュースが聞こえてきた。地元の開花状況はどうかと毛長川に見に行ってきた。河津桜のような木が満開だった。


川沿いのソメイヨシノはだいぶ咲き始めた。23日中に満開になりそうだ。