ハーモニカな日乗

すばら式ハーモニカライフ、ガーデニングなどその他日常雑多を綴る。

足の踏み場もない ~コレクション考

2021年03月15日 | どうでもよい話

ここのところ、知人の知人が高齢のため、長年にわたって収集してきて本や雑誌等コレクション(テーマはいろいろ)を処分するということで、その片付けを何日も手伝っていましたが、一昨日の日曜日ようやく終わりました。

コレクションとしてどうしても残したいもの、古書店に売るもの、ゴミとして捨てるものを分別する作業は膨大。埃まみれです。
古書店も必要なモノしか引き取りません。残った本は新古書店に持ち込んでみたらとのこと。残すモノだけで段ボール箱約40箱。どこに保存するのか、それが問題。

 

 

それにしても、この方、まずもって、買ったモノ、手元に来たモノはまったく捨てなかった。
買った本や雑誌のほとんどにカバーをする几帳面さ。カバーは大型封筒や包装紙など使えるものはなんでも使っていました。従ってカバーを取れば新品同様です(カバーをはがす作業が一番時間がかかりました)。

また、送られてきた手紙、はがき、電車の切符、旅行に行ったときの観光パンフから絵はがき類まであらゆるものが残っていたのです。

 

感歎! オー・マイ・ガット!


それが何十年にもわたると、部屋中、足の踏み場もない、床がまったく見えないゴミ屋敷になる。
東日本大震災で積み上げていた本や雑誌類が崩れて以来、床が収納場所になったとのこと。20年くらい独り暮らしだったので文句を言う人もいなかったのです。


(10年前の東日本大震災の時、ボクが勤めていた会社では、10本あった書棚と書棚の間の通路は崩れた本や雑誌で埋まってしまいました。下記の写真。忙しかったので、1ヵ月半以上片付けなかったことを思い出しました)

2011年3月11日17時頃、外出から帰って来たらこうなっていました

      

 

「起きて半畳寝て一畳」とはこのこと。人はこのくらいのスペースさえあれば生きられる。別にそれで困らなかったのでしょうねと皆で納得。

 

とにかく、永年集めてきた本や雑誌、グッズ、あるいはCD、レコード、カセットテープ、写真,新聞の切り抜きなど、本人にとっても思い入れがあり、目の黒いうちは捨てられないですよね。
しかし、家族にとってみれば、ただのゴミ。邪魔なだけ。場所ふさぎ。
死んだら真っ先にゴミ焼却場行きです。

これって、思い当たる人はたくさんいらっしゃることでしょう。


それが目利きの人にとって宝の山だったとしても。

お手伝いに行った先は、私の目にも宝の山に映ります。
古本屋さんでは引き取らない雑誌やムックでも、ある年月、あるいはシリーズで揃っているので、メルカリやヤフーオークションで売れそうとか。
(ボクは売りさばく商売っ気がないので貰ってきませんでしたが)

すでに家族の方が古本屋さんに一部売ったら結構な値段になったとのこと。


いただいてきたモノがあります。
クラシックの名曲全集(フルトヴェングラーやカラヤンの古い録音で、モノラルだったりしますが名演奏です)、イージーリスニング全集(レイモン・ルフェーブル、パーシー・ヒースオーケストラなど)、贈答品の食器類、卓上鉄板プレート(新品、保証書は昭和55年!使えました)。
これも考えてみればわが家にモノが増えたことにもなり、いずれ邪魔になるかも。

 

しかし、ボクの部屋も8年経ち、見渡せば広かったはずの床が狭くなっています。
別に狭くなっても手の届く距離にあるので不便さを感じません。当人にとってはそういうものですよね。


今さらだけど、「外出自粛期間をどう過ごしたら良いか」

2021年03月13日 | ハーモニカがらみの話

一都三県の緊急事態宣言延長解除まであと9日。
感染者数は下げ止まり感があり、どうなるのでしょうか。

 

土曜日の午後、外は大雨、雷も鳴っています。春雷です。

 

そんな午後、YouTubeを見ていたら、
「外出自粛期間をどう過ごしたら良いか」

というお勧め動画が現れたので、クリックすると世界的なトランペット奏者エリック・オービエ氏へのインタビュー。

興味深く見ました。吹けないときではなく、暇なときに何をすべきか、という点で。

(もう自粛期間も終わりに近いし、ハーモニカは音が小さいのでここで言っているほどじゃないかな......)

 

【トランペット】外出自粛、世界一流トランペット奏者の過ごし方【Eric Aubier】【trompette】

 

いろんな音楽を聴くこと
 音楽性を養うのにいい
楽譜を勉強すること
 楽譜を読み、吹くことが出来ないなら歌ってみる。キーボードがあるなら音程を取りながら歌える。
 (確かに頭の中で音程が正しく取れているほうがいい)

これだけでもたくさん出来る、と言っております。

最後にミュートを使う。

ハーモニカもミュートが発売されていますね。

 

時間を有効に使え、ということでしょうが、怠け症のボクとしてはなかなか。

振り返ってみればここ1年、上記のようなことは少しはしていたけれど、緊張感がないせいか、あんまり進歩しなかったような気がします。

 


安行桜と花見散歩

2021年03月10日 | 雑記

毎日、散歩していますが近所は飽きたので、このところ自転車で遠くに出掛けて行き、そこから歩くようにしています。

 

3月10日、この日はクルマで川口市安行の密蔵院・安行桜の花見。

お天気はいいけれど風が強かったので人は例年より少ない。

 

  

 

駐車場のところに大きなモクレンが。

 

続いて、いつもの花と緑の振興センターに寄る。春の花木がどんどん咲き始めています。

 

トサミズキ

 

ボケ

 

ゲンカイツツジ

 

梅(武蔵野)

 

モモ

 

シナミザクラ

 

このあと、道の駅安行にクルマを置いて、万葉植物苑まで散歩。

植物苑の花は咲いておらず春浅しというところ。水芭蕉が咲き始めたくらい。

 

花を見ながら歩き回っていると、春がやってきたことを実感します。


今年も奥多摩ブックフィールドが始まりました

2021年03月08日 | 奥多摩ブックフィールド

先週土曜日は3ヵ月ぶりの奥多摩ブックフィールド。
校庭には紅梅が満開。

 





 


去年はこの梅の木から獲れた果実も加えて梅シロップを作りました。
今年も7月上旬になったらいっぱい獲ろうと集まったボランティアの人たちと意見が一致。
秋にもぎ取って作った干し柿も美味しかったね、と早くも秋まで想いが馳せます。

 

奥多摩ブックフィールドに関わって3年目を迎えました。


今年最初の仕事は、書架に納めた本の背に分類ラベルを貼ること。
整理に関わっている人たちが図書館の司書(現役と元)ですので仕事が早い!

 

 


 

配架については、一昨年、リーダー格の人が決めた分類棚表示に基づいて書棚に本詰めをしました。
ボクは咋夏、分類棚表示を基に、分類コード表を作り、3000点にコードを振りました。
分類コードを記入する作業は昔々、毎日やっていた仕事。
トータルで28時間くらいかかったのですが、1日1時間強しかできませんでした。
かつての集中力なんてとても。

奥多摩ブックフィールドの元校長室は、出版や本に関する図書館みたいになってきました。
ご興味がありましたら、奥多摩にいらっしゃる機会にぜひ立ち寄ってみてください。
原則、毎月第1土曜日、11時~15時開室しています。

奥多摩ブックフィールド