ハーモニカな日乗

すばら式ハーモニカライフ、ガーデニングなどその他日常雑多を綴る。

特別ゲスト

2013年06月30日 | ライブ鑑賞
29日(土)午後、大宮の北、一駅先の宇都宮線・土呂のジャズバー「アララト」で、ムーミンさんの所属するグループのライブがあるというので行ってきました。

お客様は60代前後の人たちが約10名。入場無料、珈琲を飲みながらのライブです。



メンバーは、リーダーで歌とギター・ハープのかずんさん、、ギターのムーミンさん、そして紅一点ボーカルのいくみさんの3人。

曲は幅広く、「トップ・オブ・ザ・ワールド」「冬が来る前に」「若者たち」「川の流れにように」、いくみさんは「オリビアを聴きながら」「恋におちて」、かずんさんのソロでは「言葉にできない」「壊れかけたラジオ」やムーミンのソロで「ひまわり」「太陽がいっぱい」etc。
ノンストップで約1時間半、結構聞かせてくれました。



かずんさん


ムーミンさん

ボクは特別ゲストということで、「若者たち」を急遽歌うことに。かずんさんはハモり。「若者たち」は熊谷サウンドクラブのBQオールスターズでやっていましたので、歌詞カードなしで歌えるんですね。

次回は準レギュラーで、なんて言っていまして、なんだか引っ張り込まれそうな雲行きです。むくつけき男ども(失礼(^^;))とはねぇ・・・・。



ところがです、いくみさん、カワイイんですよ。 声はハスキーで歌もうまいし
彼女のボーカルならハーモニカで参加したい、と思いましたね。



デュオで参加

2013年06月28日 | ハーモニカがらみの話
26日(水)はフェード・インカフェのオープンマイクに。

ムーミンさんとデュオで参加してきました。

あいにくの雨の日で、参加者も少なかったのですが、若い女性4人組と僕らロートル組とで、楽しい演奏が聴かれました
特に、振り付けばっちりのオリジナルポップスを歌った内山美穂さん。ライブ活動も盛んにやっているとのこと。オープンマイクでこれほどの、アイドルっぽいパフォーマンスが見れたのは想定外。楽しめました。

僕らは、予定していた「アメージンググレイス」と「ダニーボーイ」、それに練習途中の「イズント・シー・ラブリー」の3曲。「イズント~」はまだ未完成なので3コーラス、さわりだけのバージョン。(^^) 人前での最初の演奏としてはまずまずかな。

ムーミンさんの師匠の堀尾和孝さんは、Jポップスからクラシック、ジャズ、タンゴ、ロックと何でもやっているので、彼の指向も柔軟。これからいろんな楽曲の演奏が楽しめそうです。


2回目のリハ

2013年06月24日 | ハーモニカ
23日(日)はアコースティックギターのムーミンさんとボクの自宅でリハ。26日(水)、フェードインカフェのオープンマイクに出ようという算段です。

「Isn't she lovely」はオリジナルキーのEの方がボクはやりやすいのですが、ムーミンさんは師匠である堀尾さん流のキーがいいみたい。けれど、ここはオリジナルキーでお願いする。

このほか、「ダニーボーイ」や「アメージンググレイス」などをやる予定。

さて、うまくいきますかどうか。

ムーミンさん、「A列車で行こう」や「愛するデューク」などもやろうといいます。これも堀尾さんがやっているんですが、ボクも挑戦する機会が出来たので、練習の励みになりますし楽しみでもあります。

この日はリハのあと、豊春まで行き、ムーミンさんが加わっているグループ(20代後半の女性ヴォーカル、60代半ばのギター&ヴォーカル&テンホールズ、ムーミンさん)のリハーサルを見学。曲は日本の懐かしのポップスや歌謡曲が中心。来週土曜、土呂でライブがあるそう。

ちなみに、ギターとテンホールズのKさんは私より二つ上。ベンドは嫌いらしく、カスタマイズしたハープとのこと。みなさん、いろんなことやっていますね。

聞く耳

2013年06月17日 | ハーモニカ
16日(日)は上野で和谷先生の月例の講習会。

毎度の初級講座はオクターブや短音での音階練習。これをやっただけでも、一音一音しっかり出せているか、この1ヶ月がバレバレです。

グループ練習なので、他の人の音も聞くわけです。えてして、人のことは結構分かりますが、自分のこととなると分かりません。「人の振り見て我が振り直せ」がハーモニカだと当てはまらないんですね。
アクセントがあるとか、顔が動くとか、言われて気付くことはまだまだあります。

ぼくらがいつも言われるのは、吹くときと吸うときの音の長さが違うこと。粘りが足りないためですが、今回この点を言われなかったのは収穫。

でも中級講座の最後には「手が動いていない」。連続した6度の音がスムーズでないのはそれだと。これはさっそく直さなくては。

最近のボクは以前に比べ先生の話を素直に聞けるようになってきたと思います。というより、言っている意味が分かるようになってきた、というのが正しいかな。お腹を鍛える吹き吸い練習を毎日やっていたら、先生のいう音がだいぶ出るようになってきたからです。
そんな成長がちょっとうれしくなった日曜日でありました。

コンテスト雑感

2013年06月10日 | ハーモニカ
6月9日(日)は、御茶ノ水・電通ホールで「F.I.H.ハーモニカコンテスト」に行って来ました。

クラシック・ソロ部門は、1位を2度獲得している中園康介さんが出場し、安定した力を示して1位。2位、3位は和谷先生の門下生。

会場に向かう途中、湯島でチケットを忘れたのに気づき、家に取りに戻ったら、クラシック部門の3番まで終わっていた。なので、2位の錦織さんの演奏を聴けなかったのが悔しい。

初出場の砂川ひろみさん(「トレド」)の3位は見事でした。
先月、上野で講習会の後、出場を祝して乾杯した翌日、急病で入院したとは知りませんでした。(演奏後、ロビーで聞いてびっくり)。入院のブランクをものともせず、落ち着いた演奏でした。複音でも3位入賞の経歴がありますし、難しい「トレド」を破綻なく吹き通した集中力、たいしたものです。
しかし、僕なんかちっとも上達しないのに、クロマチックでもコンテスト入賞ですから、持っているものが違う。いや、ふだんの努力が違いますね。

ジャズ・ポップス部門は、徳永先生門下生の独壇場で1~3位独占。竹内海人さんはグランプリを獲得しました。山下玲さんもすばらしい演奏でしたので来年が楽しみです。
応援していた星澤さん、アドリブにオリジナリティがあり、音は太いし、グルーブしてました。結果は別にして、個人的にはこういう演奏がハーモニカの世界を広げるんじゃないかなって思います。

表彰式のとき、審査員の先生方の講評がありまして、別の世界を見なさいとか、音楽的な部分をもっととか、ハーモニカ界特有?のことを指摘しています。狭い世界にいてはいけませんという意味でしょうけど、毎年同じ台詞というのも・・・・。本質はまったく変わっていないということなんですね。

技倆がなかなか上がらないボクが言ってもリアリティはあまりないのですが、ハーモニカを通じていろんな楽器のひとと付き合えるようになりたい、常日頃思います。付き合ってもらえないけど。

ところで、和谷泰扶先生が稲川さんとゲスト演奏しましたが、このとき壇上のマイクはオフでした。マイクで持ち上げた音の大きさには及びませんが、会場には十分届いていましたね。