北野進の活動日記

志賀原発の廃炉に向けた取り組みや珠洲の情報、ときにはうちの庭の様子も紹介。

震災がれき広域処理の見直しを求める意見書(案)を提出

2012-02-22 | 震災がれき
 今日は珠洲市議会3月定例会の開会7日前。請願や意見書等の提出の締切である。
 紆余曲折を経て、最終的に下記意見書を3月議会にむけて提出。
 
 提出者は私、賛成者は濱田隆伸議員と米田幸助議員である。

 意見書のポイントは、輪島市に対するものでなく国に対し広域処理方針の見直しを求めるという点である。その理由は以下3点。
 輪島でなく金沢ならいいのか、富山ならいいのか、静岡ならいいのか?
 国の汚染拡散方針の下、全国各地で住民と自治体の対立が生じている。そもそも被災地と全国の住民、自治体が連帯し、早期の復興を訴え、国や東電の責任を追及すべき局面であるにも関わらず、対立の構図がすり替えられてしまっている。もちろんこれでほくそえんでいるのは国と東電である。
 ということでやはり本丸国の方針の見直しを求めなければいけない。

 2つ目の理由は、直接輪島市の受け入れ方針の撤回を求めた場合、輪島市議会で対応を決めていないのに隣の珠洲の議会が先走って決めるのはいかがなものか、という声が出てくることが予想されるからである。議会とは残念ながらそういうところである。
 国の方針は昨年からすでに決まっており、その見直しを求めるのに早すぎるということはない。

 3つ目の理由は、梶市長は「被災地支援」「能登半島地震の恩返し」を掲げており、その思い自体は批判すべきではないという意味も込めた対応である。
 国には方針見直しを、輪島市には別の支援の仕方、恩返しの仕方を求めていくという趣旨である。

 ということで、広域処理の方針見直しを求める意見書を全国の自治体で可決し、国を包囲する流れをぜひつくっていきたい。

 政友会(9人)、市民クラブ(2人)の賛同をぜひ求めたいが、現時点ではまだ対応はきまっていない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東日本大震災に伴う災害廃棄物の広域処理方針の見直しを求める意見書(案)

 環境省は昨年4月8日、東日本大震災に伴い発生した災害廃棄物について、岩手、宮城、福島の被災3県と沖縄県を除く各都道府県に受け入れの協力を要請した。その後に発足した野田政権も、震災廃棄物が被災地復興の足かせとなっているとして、全国の自治体に受け入れを求めている。
 この政府方針を受け、東京都や山形県は受け入れを開始し、受け入れの検討を始めている自治体もある。しかし、それらの自治体では災害廃棄物の安全性を理由に住民から受け入れ反対の声が上がり、自治体との対立が生まれている。
津波による災害廃棄物は、東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射能物質に汚染されていることが確認されている。政府は安全性を主張するが、原子炉等規制法が100ベクレル/kg以上を低レベル放射性廃棄物とする一方で、災害廃棄物の焼却灰について8000ベクレル/kg以下なら埋め立て処分が可能とする二重基準では住民の理解は得られない。排ガスからの放射性セシウムの除去率は99.99%という環境省の説明も実証データに基づかないことが明らかになっている。また、被災地からの搬出から受け入れまで複数回のサンプル調査で放射線量を測定することになっているが、多様かつ大量の災害廃棄物を、わずかのサンプル調査で安全と判断することは非科学的と言わざるをえない。
 さらに津波で流された災害廃棄物には放射能だけでなく油類や農薬、アスベストなど様々な有害化学物質が付着していることも踏まえると、広域処理の推進は、放射能を含めた汚染の全国拡散につながるものと言わざるをえない。
 災害廃棄物の処理は、被災地でより安全度を高めた施設を建設し、集中的に処理すべきである。これにより被災地では新たな雇用の場も生まれ、また削減された輸送コストを被災地の復興資金として投入することも可能となる。
今、被災地では住宅の再建、雇用の確保、原発事故の補償が最優先課題であり、沿岸部に積まれた災害廃棄物は復興の直接的な妨げとはなっていない。むしろ広域処理の方針によって、被災地支援を強く望む自治体と被災地との間に対立の構図が生み出されていることが、復興へのマイナス要素となっている。
よって、政府におかれては震災廃棄物の広域処理方針を見直し、被災地での安全かつ迅速な処理体制を早急に確立するよう要請する。

以上、地方自治法99条の規定により意見書を提出する。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (viva)
2012-02-22 21:51:52
素晴らしいです、賛同します。
貴方のような人が自治体の首長となるべきだと常々感心してブログを拝見しています。
遅ればせながらこちらにまとめて書かせていただきますが、先日の守る会発足集会の成功、おめでとうございます&お疲れ様でした。そして署名活動での人々の良い反応、嬉しく思います。

ところで先日、徳島市議会も同じように広域処理反対の意見書を全会一致で可決し、近く野田首相ら官僚に提出との事。同じ県内であっちが反対したかと思えばこっちが手を上げ、至るところで住民と自治体との対立が起こっている中、国民としては毎日心乱されるばかりです。こうしたことが被災地と非被災地との対立を招き、大げさかもしれませんが、こうした小さなことから外国では内戦も起きてます(外国では宗教的なものも多いですが)。これはやはり国に対して政策を替えてもらうよう訴えていくことが正しいと思います。内閣不信任案がでてもいいと思うのですが。
なにはともあれ、今回の意見書案に関して、定例会での全会一致を期待しております。
返信する
Unknown (隣の穴水)
2012-02-22 23:38:02
この考え方が伝播していけば日本から原発が30年後に消えますね。

どぜう政権は、完全に官僚言いなり政権になってしまいました。ここまでお題目のいい加減な政権もありません。


返信する
Unknown (ささ)
2012-02-23 00:59:34
素敵な意見書でした
心から賛同します
国も考え直して、皆でいい方向に向かってほしいです
子供たちが安心して住める国になってほしいものです
返信する
なんとか採択を (みち)
2012-02-23 02:13:27
こんばんは。
受け入れを表明した自治体で、個別に対症療法的に反対の声を上げるよりは、全国で、意見書を出していった方がよいですね。
難しいのは、地方議会で多数派を占めるたぶん広域処理賛成の自民党系議員の説得かも。
谷本知事は、国任せが良くないところですが、がれき広域処理の矛盾点の説明も国がしろと21日の記者会見で言っていたので当分は大丈夫か。
返信する

コメントを投稿