北野進の活動日記

志賀原発の廃炉に向けた取り組みや珠洲の情報、ときにはうちの庭の様子も紹介。

「超人手不足ニッポン!

2014-07-19 | 雑感
を途中から見る。

6月議会で珠洲の人手不足は大丈夫か取り上げた。
いままで珠洲は、雇用の場がないから過疎が進む、雇用の場をつくれば過疎に歯止めをかけられると信じてきたが、実はパートの募集を出してもなかなか人材を確保できない現実がある。
求人と求職のミスマッチもあるが、珠洲でも建設、介護、看護の現場では人手不足が続いている。

日本全体でみると状況はかなり深刻。
そんな超人手不足社会を取り上げたのが今日のNHKスペシャル。

移民の問題。
日本は労働者ではなく労働力をほしがっているという湯浅誠氏の指摘は移民問題の根っこを的確に指摘している。

受け入れの是非を巡って議論はあるが、さて、受け入れを決めたら移民は来てくれるか。

介護職では、日本に行くよりドイツ!だそうだ。
給料が違う。
受入制度が違う。

さらに長期的にみれば移民を受け入れても人口減少は止まらないという。
シンガポールの例が紹介されていたが、移民の2世3世はその国の出生率に沿った出生率になっていくという。
少子化の根本対策を講じないと、一時的に人口が増えても少子化の流れを止めることはできない。

東京は子育て環境が最も貧弱で、生産年齢の女性の就業率が最も低く、しかも出生率も低い。
「女性が働くから出生率が下がる」という主張がまったく根拠がないことが示される。

子育て環境、雇用環境を整えずに現金給付に走る政策に厳しい批判がとぶ。

日本の政治、経済、社会のあり方がすべて問われている。
最初からみればよかった。再放送を期待したい。




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きたの)
2014-08-06 06:39:07
自然に恵まれた子育て環境を求めて珠洲に来られた方もいます。でも最大の壁は仕事ですよね。いまは若干求人も増えてますが専門分野を活かせるかとなると厳しいですね。毎年夏には珠洲おやこの自然学校http://www.tvkanazawa.co.jp/eventinfo/2014suzuoyako.htmlなども開かれ、市内外の親子連れで賑わっています。いろんな機会に珠洲を訪れてください。
RES遅くなり失礼しました。
返信する
珠洲市は実家の実家 (ちゃこ)
2014-08-02 23:05:40
自然に囲まれ、飛んできたカブトムシを捕まえ遊んでいる子供達。私の子供も珠洲で育てたいな♪
でも、主人の会社が東京なので現実は無理。
東京の子供がカブトムシを持って遊んでいるとこは見たことないな。DSならあるけど。
インターネットが普及した世の中、仕事が東京でしか出来ないということはない。
返信する

コメントを投稿