この陸貝を観察し始めてひと月近くが過ぎた。。
まさかの死んじまったわけではない。
屋内とはいえ、寒い朝には、殻にまるまる入っているのが観察できた。
なるほど、、、ベッコウは身体の全部が殻に入るのね〜😯
また、殻から出る際は、先に頭の方を出した後、
長い尾っぽが、にょろりとでてくることも、わかりました!
殻は、他の多くの成貝同様に5巻きのようだ。
(かつて、わが家のメタボ貝に、特大の6巻がいたが…)
クリイロベッコウは、一番外側(5巻め)の殻の部分のみが、ツヤのある半透明の飴色になっているのが面白い。
残り4巻は、マット感のある茶色い殻だ。
こうして、葉っぱのなかへとひっくり返るときに、殻と中身が一番きれいに見えたりする。
一晩で、豆腐を食べた跡が3箇所見られた日があった👀
クリイロベッコウは、とても早食い。
あっという間にガツガツ食べて、さっさと移動して身を隠してしまう。
何時間でもダラダラと食べ続ける、危機感ゼロのわが家の家貝とは大違いだな。。。
おまけに、結構大食いだったりする。
こうやって食べた跡と、かたつむりの大きさを比較すると多少はわかるかな〜?
たまにはふらふらと夜間に散策もしたりなんかも。。
🐌
🐌
実はこのかたつむりをたまたま見つけた場所は、周辺の山が削られて、どんどん自然破壊が進んでいる森林なのです。
いずれは、このように絶滅を危ぶまれている珍しいかたつむりたちも、本当に幻の生物になってしまうのかもしれません。
改めて、こんな機会は滅多に訪れはしないことから、貴重は経験となりました。
さて。そろそろ、自然林に返そう。。。
実はこのかたつむりをたまたま見つけた場所は、周辺の山が削られて、どんどん自然破壊が進んでいる森林なのです。
いずれは、このように絶滅を危ぶまれている珍しいかたつむりたちも、本当に幻の生物になってしまうのかもしれません。
改めて、こんな機会は滅多に訪れはしないことから、貴重は経験となりました。
さて。そろそろ、自然林に返そう。。。