暖冬だ。。。
関東の山もいまだ雪がない😑
今回、お久しぶりの山歩きのついでに、以前関東ベッコウマイマイを見つけたところにも足を運んでみました。
急な山の斜面を上がりながら、岩の隙間の枯葉の中で、冬眠中の大きめなキセル貝をまずは発見👀
が、残念ながらキセル貝には、ちっとも興味がないので記録なしです。。
実は、冬眠中のベッコウマイマイがホントにいるのか??
を、期待していたのですが、辺り一面が深い枯葉枯葉だらけで、しかも探す相手は五ミリ程度の珍しい貝ではやはり無理でした💧
で、今回見つけたのはこの2匹のカラっぽ貝殻なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a9/cff87669c92181e4883c42f3b151922d.jpg)
大きく殻の高さもあるチャイロヒダリマキマイマイはなかなか珍しい❗️
そして、もう片方はおそらく、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/e8573caff95a9f14a4077afd523b4576.jpg)
平たくて、うしろの穴のかたちから、
殻の周りに毛のあるオオケマイマイでしょうか。。
チャイロヒダリマキマイマイは、鳥にでもたべられたのかもしれませんね。
しかし、こんな狭い箇所に珍しいかたつむりが集まっているとは⁉️
やはり、山ってスゴイな。。。。
関東の山もいまだ雪がない😑
今回、お久しぶりの山歩きのついでに、以前関東ベッコウマイマイを見つけたところにも足を運んでみました。
急な山の斜面を上がりながら、岩の隙間の枯葉の中で、冬眠中の大きめなキセル貝をまずは発見👀
が、残念ながらキセル貝には、ちっとも興味がないので記録なしです。。
実は、冬眠中のベッコウマイマイがホントにいるのか??
を、期待していたのですが、辺り一面が深い枯葉枯葉だらけで、しかも探す相手は五ミリ程度の珍しい貝ではやはり無理でした💧
で、今回見つけたのはこの2匹のカラっぽ貝殻なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a9/cff87669c92181e4883c42f3b151922d.jpg)
大きく殻の高さもあるチャイロヒダリマキマイマイはなかなか珍しい❗️
そして、もう片方はおそらく、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/e8573caff95a9f14a4077afd523b4576.jpg)
平たくて、うしろの穴のかたちから、
殻の周りに毛のあるオオケマイマイでしょうか。。
チャイロヒダリマキマイマイは、鳥にでもたべられたのかもしれませんね。
しかし、こんな狭い箇所に珍しいかたつむりが集まっているとは⁉️
やはり、山ってスゴイな。。。。