マイmy巷話

マイMy巷話(かんわ)は「私にはそう見える!」ものを儘に書いているだけの話です。

ご機嫌なまま居眠りをする かたつむり

2025-01-28 | いきもの(かたつむり)


野放しの貝と違って、温室育ちのわが家の貝の場合は、真冬でさえも頭瘤(とうりゅう)を普通に出していたりするのです。



因みに推定2歳のこの貝☝️

頭瘤よりも口元が緩くなって、とび出ているのが、やけに気になるところですが、、💧
朝からこうしてケースの上部で、のんびりしているようですね。



どうやら、眠くなったらしい笑
口元が引っ込んできましたよっ。



それでも、頭瘤は引っ込みません。



 いよいよ、眠気に負けて、目が引っ込んでも、アタマの冠👑はそのまま。。。



 これは貝好きならば、なかなか面白い図だと思うぞっ😅

実はこういう姿で憩んでいるのって、若い貝ではなかなか見られず、まさにオトナ貝ならではの余裕だったりするんですよね。。


改めて、頭瘤は繁殖期のかたつむりがまわりの仲間に自分をアピールするための性フェロモンを分泌するためのものといわれていますが、人生も下り坂に差し掛かった貝のこうした姿を見てしまうと、必ずしもそれが繁殖とだけ直結しているような気がしないのは、貝ぬしだけでしょうかねぇ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のかたつむりだより

2025-01-27 | いきもの(かたつむり)



ひと月前には貝ぬしがせっせと集めた桜の葉っぱ🍂で敷詰められた貝の館も、、




今じゃただの侘び住まい。。。

朱い葉っぱもいい具合の腐葉土になってしまいましたねぇ。。
貝のまぁるい背中が丸見えですが、確かに隠れる場所なんてないしっ💧



で、ひと月前はそんな葉っぱのなかでは右巻きに左巻き、そして、ちびちび貝、とまさに今の世界を現すような多様化社会が貝のコミュニティでも見られたりしましたが、、



今日は、貝に食べられ舐められて、いい具合に分解した葉っぱに収まっているヒダリマキマイマイがいるだけかな。

なんだか、不思議なサナギのようにも見えますな。



とまぁ、しばらくはこんな具合かと思われますね。。。🐌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペースなヒダリマキマイマイ

2025-01-19 | いきもの(かたつむり)


今日のヒダリマキマイマイは竹炭のなかに👀

つい先日、仲の良かった幼馴染みの右巻き貝との、つらい永別を味わったキミは今何を思う。。。




って、ただ仲間の邪魔をしてるだけだったのかっ😆
どいてあげなさいよっ笑


そんなわけで、左巻きくんは今日もマイペースにケースのなかを動いているようです。。。🐌



その後はちびっこの頃からお気に入りの石っころ🪨の上でひと休み。
これもいつものこと。

なんだか、うしろには水分補給中の貝がいますが、冬場の乾燥はおばさんばかりか、貝も大敵なようですなっ笑😆



おや👀



どうやら、水飲みをやめて、興味の相手を何故かヒダリマキマイマイにロックオンしたらしい。。。



で、迷うこと近寄ってくる。。。🐌

こーいうのを見るたびに思うが、「かたつむりはほぼ目が見えない」、、という通説はホントなんでしょうかねぇ🤔



やっぱり上に乗りましたっ笑

これもたまに見られますが、貝が仲間の上に乗りあげたまま、目を大きく伸ばしたくなるのは、ただの気晴らし❓、、それとも相手にマウントをとりたいという欲求なんでしょうかねー。



これじゃ、せっかくお気に入りの石っころ🪨に来ても、ヒダリマキ貝は落ち着けないかな。。



と、いつもと変わらない様子のヒダリマキマイマイなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneアプリのAIが選んだかたつむりの写真を見てみる

2025-01-13 | いきもの(かたつむり)
最近はiPhoneの写真アプリの機能で、AIが何らかの基準でおすすめ写真を選んでくれたりしますよね?

で、貝ぬしの写真からAIが何を選んでいるのか❓を興味本意で見てみると、案の定、半分は貝の写真なのでしたっ😆



まずは、3年前のちょうど今日❗️の日付で撮った写真から👀

これは、貝ぬしが前年の夏に千葉の台風被災地へボランティアに出かけた際に、たまたま災害ゴミに紛れていたのを拾ってきた貝を写した一枚だったかな。。。

この貝はおそらく、海沿いに住むミスジマイマイの亜種かと思われますが、ミスジよりも少し小粒で、なによりも所作がきれいなところが、当時かなりのお気に入りだったのを覚えています😌

もしかすると、AIはそういった生き物の内面までを見通して、選んでくれたのでしょうか。。。



お次はどうやら4年前まで遡った一枚のようですが、、、🤔
おそらく、これはありし日のご長寿貝が、水を飲む姿を写したものだと思われます。
なんだか、AIは水場とかたつむりの構図が気に入っていたりして❓


かたつむりが小さな器から水を飲むというのも、なかなか面白いのですが、平均3年ほどの寿命のところを、その倍近くを生きた貝の貴重な記録となれば、そこまでAIは見抜いたとはやっぱり考えられませんよねぇ。。。不思議だ。



お次の写真はすぐに分かりましたっ😆

これは昨夏、わが家にやってきたヒダリマキマイマイがちびちびだった頃の写真ですが、もしかすると、AIは、なんだか丸っちくて変わった置き物⁉️と、判断したのかもしれません笑



お次も、現在わが家のプラケースの竹炭のなかで冬期充電🔋💤中の小さなウスカワマイマイですねー。

確かにちびちび貝が一生懸命に、うまうまを食べている姿には、貝ぬしも思わず笑っちゃいましたが、AIもそーいう感情投入って、あったりするんですかねぇ。。。



また驚いたことに、AIはかたつむりのこんな写真も選んでいましたっ😳

これは、昨年末にヒダリマキマイマイと右巻きのミスジマイマイが交尾らしき行動をした直後に写した、右巻き貝のアタマの部分なんですねー❗️

この若い貝はしばらくの間、生殖菅が出たままで気になっていたところ、つい先日、ケースの裏蓋からの落下事故で逝ってしまいました。。。

「右巻きとヒダリマキは決して交わることはない」というかたつむり界の通説をもしかすると、覆したかもしれない‼️当事者だったこともあり、その死がホント悔やまれてしまいます。



また、AIは風景写真として、昨年末にお参りに出かけた古刹の苔むした石垣を撮った一枚をえらんでいるようです。

因みに他に選ばれた風景写真が「雪の富士山」。

ということは🤔、、
この「石垣に貝」は、富士山🗻に匹敵するということでしょうかっ笑



AIがこれらの写真を選んだ基準は分かりませんが、改めて今回、人工知能は、完璧なアナログ思考の貝ぬしのアタマのなかをまるで覗いたかのように、生身のニンゲンの記憶に強く残っている貝の姿を見事に選び出してくれました👏👏

ちょっとびっくり、、ですよね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたつむりの落下事故

2025-01-08 | いきもの(かたつむり)


今日のヒダリマキマイマイは枯葉のなかに👀
で、卵の殻にひっくり返って寝てるのは右巻き貝のようですね。。



どうやらこの貝は、年末は禁断の左巻き貝と、そして正月には右巻き貝と続けて交尾をしていた個体のようですが、すごい寝相だな、、と💧



その夜。
再びケースを覗くとまだ同じ姿でひっくり返っています。



これは、、、💧💧
寝相が悪いんじゃなくて、実はヤバい状態なのかもしれませんっ。


考えてみると🤔、、
この貝は昨日までケースの裏蓋にピッタリとくっついて寝ていたのを貝ぬしは見ていたので、それが、その夜、何らかの原因で真下に落ちて、そのまま動けなくなったのかもしれません。



ひとまず、朝からずっと裏返ったままの姿をもとに戻してみました。



うむ。。見ればみるほど、やっぱりこれはいけないのかもしれませんが、キミは若くて、左巻きくんの一番の友なのだから、もう少し頑張ってくださいよー💦



かたつむりは冬場の寝ている最中に、こういった落下事故で悲劇を迎えてしまうことがわりとあったりするのです。

なんだか、明日の朝が憂鬱だ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたつむりの厄難

2025-01-05 | いきもの(かたつむり)


正月に入ってずっと引きこもっているヒダリマキマイマイなのである。。。



で今朝☀️
竹炭からゴトゴト異音がするな、、と見てみる貝ぬし👀



うむ。。。🤔
たぶん、、これはキミのまぁるい殻が邪魔をして動けないのか❓




《オイっオマエっ💢ボケーっと見テナイデ、ハヤクタスケロっ💢💢》

と、怒りで身体が震えているぞっ😅



しかし、、いったいいつから困ってたのかは知りませんが、確かに押してもびくともしないようですな。。



これは竹炭を壊すしかないのか🤔 、、とちょっと考える貝ぬし。



そして、爪楊枝でなんとか身体を引っ張りだすことに成功したのでしたっ👏



無事救出されたあとも、じっとしたままの左巻きくん。。


さすがのキミもやはりこれにはちょっとビビったようですな❗️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦のかたつむり

2025-01-01 | いきもの(かたつむり)


今日はお正月🎍
大晦日にわが家の貝が食べ残したニンジンには縁起が良さげな穴がひとつ。。。

これは、見通しが良い一年を送れるという貝からのお告げかなっ笑



いやいやっ💦それよりなにより、キミらは正月から交尾ですかー⁉️

やはり温暖化の影響か❓近頃わが家の貝は冬眠モードから、ますます遠ざかっているようですね😅



よく見ると、、👀
こっちはつい先日、ヒダリマキマイマイとの禁断の交尾をした疑いのある個体のようですが、今回は同じ右巻き貝のせいか、自分の精包(精子の入った袋のようなもの)を生殖菅を通して、相方に無事贈ることが出来た👏ようです。



というわけで、今日は元旦🎍

そんな日に、好物🥕を穴が開くまで食べて、気に入った相手と交尾までするとは、、なんてキミらは大谷翔平並みにおめでたい👶ヤツらなんだっ笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする