goo blog サービス終了のお知らせ 

好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 アルトリフテル/プラハ響

2018-01-06 11:27:00 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク 
交響曲第9番「新世界より」 

指揮…アルトリフテル
演奏…プラハ響
好み度…3.5(5点満点)

弦の響きにどことなく情感を感じるが、録音のせいかそういう意図なのかわからないが、金管(特にホルン)やティンパニ等が遠くくすんだ印象を受ける。
特に金管を強く聴きたいとも思わないが、やっぱり力感とか緊張感とかに欠けて全体的な印象として少しくすんだ印象を受ける。
響きは細いわけではなく、柔らかな弦主体でちょっと独特な雰囲気はつくっていて、悪い演奏とも思わないが、個人的には特に感銘を受けるという感じでもないかな、といったところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 広上/ノールショッピング響

2017-12-02 12:03:20 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク 
交響曲第9番「新世界より」 

指揮…広上
演奏…ノールショッピング響
好み度…2.5(5点満点)

弦に艶も力も厚みも感じられず、全体としても何の雰囲気も感じられず、大きな音の金管だけが響いていく感じ。
録音のせいかな。
えらい書きようになってしまったが、あくまでも個人的な好みからなので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 アンゲロフ/スロヴァキア放送響

2017-07-10 20:51:44 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク 
交響曲第9番「新世界より」 

指揮…アンゲロフ
演奏…スロヴァキア放送響
好み度…4(5点満点)

録音も美しく、ちょっと新鮮味と洗練さも感じさせる演奏のように思う。
どちらかといえば金管が強めの響きで、ちょっと聞かないオケだけに逆に期待した特有の響きのようなものはあまり感じられず、普通に美しい響き。
旋律は結構情も込めた謳いまわしで、第2楽章の主題は歌を聴くようだし、終楽章冒頭の主題もちょっとカッコよかったりするが、全体的にはやや表層的な感も受け、特に感銘深い印象は受けないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 ヤルヴィ(ネーメ)/スコティッシュ・ナショナル管

2017-06-03 15:19:08 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク 
交響曲第9番「新世界より」 

指揮…ヤルヴィ(ネーメ)
演奏…スコティッシュ・ナショナル管
好み度…4.5(5点満点)

お父ちゃんヤルヴィの新世界。
特に新鮮味があるわけではないけれど、どっしり構えたスケール感のある響きで、金管もしっかり鳴ってかつ浮くことなく一体となって響き、旋律もしっかり謳われていて、心地よく聴ける盤のように思う。
楽団はあまり聞いたことのないところだけど、しっかり緊張感も維持しつつ残響多めの録音の中、輪郭がぼけることもなくしっかりした響きをつくっている。
この曲は普通にやってもどこか軽く聴こえたりあまりにも普通に聴こえてしまったり、あるいは金管だけが上ずって聴こえたりすることがあるけれど、この演奏は叙情性はあんまりかんじないまでも、どっしり構えた結構重厚な雰囲気を湛えながら、しっかりシンフォニーを聴いた印象を感じさせてくれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界」 ケンペ/チューリッヒトーンハレ管

2017-05-13 13:40:19 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク 
交響曲第9番「新世界」 

指揮…ケンペ
演奏…チューリッヒトーンハレ管
好み度…4.5(5点満点)

残響も美しくほんのり明るく伸びやかな響きでありながら、軽やかにならずむしろしっとりした濃い情感が漂い、ともすれば華やかなポピュラーソングのように響くこの曲を、しっかりとしっとりと染み入る響きで聴かせている。
例えばフリッチャイのような厳とした圧倒感でなく、チェリのような大曲感でもなく、包まれるような優しさを感じさせる厚みのようであり、その優しさが望郷の念を強く、しかし自然に感じさせているようである。
各楽器の利かせ方も情感あるいは奥行きを与えて上手いし、ティンパニなどの打ち込みも硬くないが要所でしっかり力感を聴かせている。フィナーレはちょっと好みとは違うけど独特の雰囲気ある力感もあるし、こういう演奏ならこの曲も聴いてもいいな、と思わせるような演奏である。
ちょっと地味かもしれないが、特有の雰囲気をもったなかなか得がたい盤のように思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 チェリビダッケ/ミュンヘンフィル

2017-01-08 16:31:13 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク 
交響曲第9番「新世界より」 

指揮…チェリビダッケ
演奏…ミュンヘンフィル
好み度…5(5点満点)

こんなにも深遠で大曲感を感じさせる新世界が他にあるだろうか。
晩年のチェリのスローテンポがこれほど功を奏した演奏もないだろうとも思う。
親しみやすいポピュラーソングはここになく、深く壮大で、旋律美に頼らない練られたオーケストレーションを浮かび上がらせた、厚く深い新世界が展開されている。
第1楽章出だしのチェロからして深遠な響きだが、普段何気なく響いて過ぎていく強奏箇所も十分な山場として展開し音の重なりは新鮮であり響きは雄大である。
第2楽章は出だしから木管も弦も、その重なりも深く美しく幽玄であり、弦楽器が郷愁を静かに奏でる箇所での低弦の響きも新鮮で印象的。この低弦の響かせ方は気に入っているのだが、今までチェリ以外では聴かれない。
第3楽章もゆっくりめではあるが、間延びしたり力感に欠くといったことはなく、弦と金管が一体となった充実の響きである。
終楽章も厚い響きは変わらず、音の重ね方も効果的で、また、金管の咆哮でぐっとテンポを落とすあたりも旋律の楽章間の統一感と郷愁を感じ印象深い。ラストもしっかり謳いあげ、まぁチェリの演奏はいろいろあるけれど、この演奏は新世界がこれほど深く大きな曲であったかとイメージを変える大名演でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 アバド/ベルリンフィル

2016-10-22 21:29:32 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク 
交響曲第9番「新世界より」 

指揮…アバド
演奏…ベルリンフィル
好み度…4.5(5点満点)

アバドはほんとに風格と厚みのあるまっとうな音をしっかりつくる指揮者だと思う。
難を言うとすればそれがあまりにまっとうすぎることだろうか。
冒頭は静かだが、雰囲気漂う印象的な出だし。まっとうだが厚みと風格のある響きで次第に最初の高揚部へ導かれていく様はさすがの感がある。
終楽章の金管による主題のファンファーレは少し速度を落として堂々と力もあってかっこいい。
どちらかといえば金管の目立つ演奏が多いような気がするこの曲にあって、低弦の支えも含めて大変バランスのよいアンサンブルの中で弦が厚く豊かに響くこの演奏はアバドらしい正統性と豊かさと風格を感じる演奏だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 マゼール/ウィーンフィル

2016-01-03 22:52:08 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」

指揮…マゼール
演奏…ウィーンフィル
好み度…3.5(5点満点)

このコンビなので、演奏としての水準はそれなりにまとめてて、それなりに音は鳴っているんだけど、何か、それでおしまい、というか、深みも厚みも情緒も熱も何も感じないままに、無機的に大きな音、小さな音が綺麗に流れていっただけ、といった感を受ける。
うまいし録音も綺麗だけど、冷たく無機的で、マゼルがときに魅せる冷たい炎のような独特な熱も厳しさも新鮮さも、この演奏では特に感じなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 フィッシャー/ブダペスト祝祭管

2015-10-18 10:17:50 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」

指揮…フィッシャー
演奏…ブダペスト祝祭管
好み度…3.5(5点満点)

少し速めに感じるテンポで、冒頭のティンパニの打ち込み等は強いが、全体としての強さや厚みが伴わない分、キレを感じるといった印象でもなく、コンパクトに精緻にまとまっているが叙情性を感じるタイプでもないように思う。
何らかの情感を込めた、というよりは整い美しくあることに主眼を置いたかのような印象を受ける。
小気味よく、よくまとめられているとは思うが、厚い、あるいは深みのある弦の響きがあるわけでも金管のスケール感ある響きがあるわけでもなく、全体として流麗でライトな新世界、という印象かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 テンシュテット/ベルリンフィル

2015-06-07 23:38:48 | ドヴォルザーク 交響曲第9番 新世界より
ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」

指揮…テンシュテット
演奏…ベルリンフィル
好み度…4(5点満点)

力強く硬派な音が印象的な、緊張感と推進力に満ちた快演。
全体的にやや早めのテンポでベルリンフィルにしては荒いくらいに鳴らしているが、乱れないし、重くならない。叙情性やスケール感を求める向きには向かないかもしれないが、高い燃焼度と完成度を併せもった快演といえると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする