好曲好盤探訪

名曲か、名盤か、というより、個人的好みで好きな曲の好きな演奏との出会いを求めてボチボチと。同じような方の参考になれば

ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 デプリート/東京都響

2021-06-26 16:00:22 | ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
ベートーヴェン 
交響曲第6番「田園」 

指揮…デプリート
演奏…東京都響
好み度…5(5点満点)

何とも弦の響きとおおらかな歌心が心地よい。
曲のよさを、素直に、できるだけ美しく表現するとこういう演奏になるのだろうか。
冒頭からおおらかで清らかで伸びやかに美しい。
嵐は美しくもしっかり激しく、その第4楽章から終楽章への移行は静かに晴れやかに美しく、終楽章冒頭のホルンと弦による主題の演奏などちょっと感動を覚えるくらいの、柔らかな明るさに包まれるような晴れやかな美しさである。終了間際の祈りの合奏も静かに美しい。
ほんとに美しい田園。
マークとの盤とか、フルネとの盤とか、この盤とか…東京都響って、実はすごいオケだなぁ、と思う。

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 フルネ/東京都響

2021-06-26 15:56:44 | ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
ベートーヴェン 
交響曲第3番「英雄」 

指揮…フルネ
演奏…東京都響
好み度…5(5点満点)

何を煽るでもことさら誇張するでもない。
全楽章ともゆっくりめのテンポで何気なく流れるようでその音楽は何とも心地よい。
気品と風格を漂わせた古典の風雅、とでも言えばよいのだろうか。
ことさらに重さや力感とか快活とかは感じさせないが低弦がしっかり響いて重心の低いどっしりした感覚を与えつつ、内声が豊かによく聴こえ、しかし聴かせたい音は自然に前に出てきてその内声の聴かせ方がまた心地よく、かつ和音のバランスも崩さない。
都響のいぶしたような古風な音色もこの演奏に合っている。
第2楽章の古風な重みは最近ではちょっと珍しいようにも思うし、ときにただ流れてしまう演奏もある終楽章もゆっくり目にとったテンポによって弦の重なりの妙とか風格とかが感じられるようで充実。
ゆっくり目のテンポと渋みを帯びた都響の響きや弦と金管と木管のバランスのとれた和音はよき古典の趣を感じさせ、豊かな内声とその出し入れは華あるいは雅を感じさせて、虚飾や派手を排して、どこか朴訥として豊かな、聴けば聴くほど、の味わいを持った名演の類ではなかろうかと思う。

ブラームス ピアノ協奏曲第1番 シフ/ショルティ/ウィーンフィル

2021-06-26 15:54:05 | ブラームス ピアノ協奏曲(1番・2番)
ブラームス 
ピアノ協奏曲第1番 

ピアノ…シフ
指揮…ショルティ
演奏…ウィーンフィル
好み度…4(5点満点)

ショルティの響きはしっかりしていてそつなく力強い。ただウィーンフィルならではの感銘を感じさせているかといえばそうでもないようにも思う。
シフのピアノも美しいし力もあってちゃんと聴かせている。
しっかりと標準以上の十分にいい演奏だと思うが、個人的には特にまた手を伸ばしたくなるかというとそうでもないかなぁ、といった印象。


ブラームス ピアノ協奏曲第2番 コワセヴィッチ/サヴァリッシュ/ロンドンフィル

2021-06-20 12:24:20 | ブラームス ピアノ協奏曲(1番・2番)
ブラームス 
ピアノ協奏曲第2番

ピアノ…コワセヴィッチ 
指揮…サヴァリッシュ 
演奏…ロンドンフィル
好み度…5(5点満点)

ゆったりと、静かで清らかなようでしっかり重みもあって、深みに通じるような味わいも感じさせる演奏である。
サヴァリッシュの演奏は、中庸だが、無難とか凡庸というのでなく、中庸の中にしっかりした深みとか美しさがにじんでいる。熱さや感情的なものは抑えているが、程よい重みと深みと何気ないところでふと感じさせる美しさや、派手さはないが気品と重みと力感のバランスも心地よい。
ピアノも激しさや力強さで押してくるというところはないが、しっかりした重い低音も響かせながら、静かな明るさと悲しみを併せ持った透明感を感じさせるような、澄んで凛とした強さと美しさを聴かせる。
第3楽章も静寂と言えるほどの静かな美しさを感じさせるし、終楽章もちょっとチャーミングさを漂わせた快活さのような雰囲気をつくって結構楽しめる。
特に気合とか重厚感とかを感じさせるタイプではないが、重かったり剛健だったりするこの曲を、落ち着いた気持ちで美しく聴くにはいい盤だと思うし、たたずまいとしては静かで清らかだが、線の細さは微塵も感じさせず、凛とした緊張感に貫かれた名盤と言ってよいのではないかと思う。

チャイコフスキー 交響曲第4番 マルケヴィチ/ライピツィヒゲヴァントハウス管

2021-06-20 12:22:22 | チャイコフスキー 交響曲第4番
チャイコフスキー 
交響曲第4番 

指揮…マルケヴィチ
演奏…ライピツィヒゲヴァントハウス管
好み度…5(5点満点)

冒頭、金管がちょいと引っかかるのはまぁご愛嬌。微妙なテンポの揺れもこの曲のちょっと陰を帯びた情感の揺れのようなものを演出し、金管も弦も特に上手いというわけではないが野性味ある力強さをしっかり響かせて、ゆったりめのテンポの中で、第1楽章での不安感を拭えない情感の高揚と陰、終楽章での爆発力等しっかり聴かせている。
ちょっとまとまりきっていないような雰囲気もないではないが、上品で上手いだけでない、どこか重たげな愁いを帯びたような陰と濃い情感と底抜けの喧騒にも似た野性味とを漂わせた、チャイコフスキーらしさあるいはこの曲らしさを感じられる、とてもよいライブのように思う。

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 エッシェンバッハ/小澤/ボストン響

2021-06-20 12:18:12 | ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&第4番
ベートーヴェン 
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

ピアノ…エッシェンバッハ 
指揮…小澤 
演奏…ボストン響
好み度…5(5点満点)

PENTATONのリマスター盤で聴いたが、美しい録音というのはそれだけで価値の1つだな、と思う。
もちろん元の演奏がしっかりしていなきゃダメだろうけど。元の盤をちゃんと聴いたことがないので比較はできないが、ピアノも音の分解もよいし何か大袈裟に言えば打鍵する質感すら感じられるような、生っぽい美しさのように感じられ、その中でエッシェンバッハの情感込めた響きが生きてくるように思う。
小澤もイメージとして情を乗せずに華麗で美しく、交響曲等聴くとそれ故のもの足りなさを感じたりしているが、この演奏ではその華麗な美しさが効を奏しているように思う。
巨匠と呼ばれるにはまだ若い二人の情と生気が瑞々しく響いてくるような、爽やかな覇気を感じる瑞々しい華のある美しい皇帝のように思う。

チャイコフスキー 交響曲第5番 ルートヴィヒ/ハンブルク国立フィル

2021-06-12 21:19:04 | チャイコフスキー 交響曲第5番
チャイコフスキー 
交響曲第5番

指揮…ルートヴィヒ 
演奏…ハンブルク国立フィル
好み度…4(5点満点)

ルートヴィヒという指揮者はとても力の漲るような演奏をする。ブラ1しかり、この曲しかり。
この曲でも荒ぶるくらいに十分に熱の込もった響きだが、その分というか、テンポを速めた強奏部などでは少しアンサンブルの乱れというか追いついていないような印象も受ける。ただ、重量感と熱の感じられる響きはそれを補って余りあるものを得ているようでもあり、特にフィナーレは力強く、繊細、甘さ、感傷、そういったものはどこかに置いて、全編通しての実直で生気溢れるような重く熱い力強さは結構魅力ではある。

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 ヘルビヒ/ベルリン響

2021-06-12 21:15:02 | ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
ベートーヴェン 
交響曲第3番「英雄」

指揮…ヘルビヒ 
演奏…ベルリン響 
好み度…4.5(5点満点)

響きが、いい。教会で録ったのではないかと思われるような録音の影響もあるかと思うが、透明感のある厚みは、開放感のある大きさと清らかな雰囲気を感じさせ、欲を言えばもうちょっと決め所でティンパニがもうちょっと強く決まっても、とも思うが、各楽器のバランスもとてもよく感じられる。おおらかな大きな流れを感じさせる運びで、ベルリン響の響きもアンサンブルもよく厚く美しい。
12年後にロイヤルフィルとの録音があり、どちらも重厚と言うよりは明るく華やかな、しかし軽くない雰囲気といった点は共通していて、世評も同じくらいに好意的なようだが、響きに感じられるわくわくさせられるような覇気、明るく強くおおらかな大きさ、私にはこちらがいい。
重心の低い重厚な英雄を求めるなら別の盤だろうが、明るく大きく颯爽とした推進力を感じる、何度聴いてももたれたり飽きたりすることのない、隠れた名盤的な盤ではなかろうか。

ブラームス ピアノ協奏曲第1番 ゼルキン/オーマンディ/フィラデルフィア管

2021-06-12 21:11:40 | ブラームス ピアノ協奏曲(1番・2番)
ブラームス 
ピアノ協奏曲第1番 

ピア…ゼルキン
指揮…オーマンディ
演奏…フィラデルフィア管
好み度…4.5(5点満点)

ピアノもオケも大きい。オケは尖らず厚くほんのり明るい大きなうねりのようでいて、ピアノはその大きなうねりの中で激しく奔放な情を抱くようで、どちらもしっかりした力強さを持つ。
第2楽章は大きさと言うよりむしろ広大さを感じるか。何もないようで、情に満ちた、そんな景色が広がるような。中盤の高揚部は濃い情感が心に迫るようで感動的なくらいに感銘深い。
録音は少し古いものであることを感じさせるが、かえって温かみと飾り気のなさが感じられるようでもあり、華美ではないが力強く懐の深さを感じる、大きい演奏のように思う。

ブラームス ピアノ協奏曲第1番 フェルツマン/フォンク/ケルン放送響

2021-06-05 17:31:51 | ブラームス ピアノ協奏曲(1番・2番)
ブラームス
ピアノ協奏曲第1番

ピアノ…フェルツマン 
指揮…フォンク 
演奏…ケルン放送響
好み度…5(5点満点)

ピアノの音色がいい。陽光差すような明るく美しい音を出したかと思えば、美しいままとても大きな重い音を響かせるし、美しいままブラームス的な崩れて団子になるような重低音を響かせたりもする。力任せになったり崩れたりすることなく力強く爽やかに終楽章まで弾き切っていて、第2楽章は特にテンポを落としていないがサッと陽が差すような明るく優しい郷愁のような美しさを感じる。
ケルン放送響もなんか好きなんですよね。名人芸とはちがうんだけど、素朴で、暗くないけど重厚な響きで、活力があって。フォンクもそんなオケから力を削ぐことなくその熱さを帯びた爽やかな活力を力強く引き出して、冒頭からがっちり低音も効いて終始素朴な重みと厚い活力のある響きを聴かせている。
徒にブラームスの重さを強調したりはしていないけど、素朴に、活き活きと、重みも美しさもある、これは名演だろうなぁ。