中環から銅鑼灣へ戻ることにした。その前に紙製品の専門店(スクラップブッキングのパーツの扱いが多かった)でカードを買う。猫の画を見つけたので猫マニアへのお土産にした。南画かな?表情が何かかわいかった。
トラムは「銅鑼灣」行きを選んで乗る。降りそこねを防止するためだ。結構頻々と入って来るので3台ぐらい見送れば乗りたい行先は入って来る。会社員らしき人たちが2・3停留所ぐらい乗って降りていく。割と混んでるのだが少し辛抱すれば空席が出てくる。
ヘギョっちの看板をくぐってホテルへ荷物を置きに戻った。
←部屋はこんな感じ
しばらく寝転がってから今度はD.O.Gのbookショップを探しに出かける。地図を見ると銅鑼灣のランドマークの時代廣場側に行けばいい事が分かった。ヘギョっちの下を通り(くどい!!!)、そごう裏の道を歩くが結構人は多い(この日は木曜日の昼間)。皇后餅店に至る道を曲がろうとして「小食」の店が目に入った。で「雞蛋仔」を見つけた。ちょいと小腹が減ったので買うことに。
→これが「雞蛋仔(がいたんちゃい)」=回転焼きの皮だけを丸い形に焼いたもので香港人の定番買い食いおやつらしい。写真ではわかりにくいが要はたこ焼きみたいに丸い形のものがいくつもシート状につながっていて、たこ焼きを一個ずつはずしながら食べるのだ。
おもむろに店に近付くとジューサーの前にいたおいさんが「いらっしゃい」という感じで近付いてきたので、指差しでオーダー。1シート13HK$。残念ながら焼き立てではなかった。何処で食べようか考え、時代廣場の皆が休憩しているオブジェに座ってむしりながら食べた。甘さは控えめ。命名「ポコカステラ」。時々空洞のポコがあるのもご愛敬。
途中年配の親子3人連れに囲まれてしまった。何故か娘が私の前・お父さんが横・お母さんが斜め前という布陣。とほほ・・。写真を撮ってると不思議そうにされてました。結構長く座りこんだ後、皇后餅店に行きマトコヌガーを買い足し、G.O.Dに向かいました。
残念ながら私の欲しい物は無かったけど見てると確かに楽しい。でもちょっとあざといかな、値段も高いし・・。ブックショップは「陳意齋」の菓子の少量パックや絵葉書も売られていて、お土産さがしにいいと思いました。
※タイトルが文字化けするので、翌日に変更いたしました。あー、今日もパソコンに使われた・・。
トラムは「銅鑼灣」行きを選んで乗る。降りそこねを防止するためだ。結構頻々と入って来るので3台ぐらい見送れば乗りたい行先は入って来る。会社員らしき人たちが2・3停留所ぐらい乗って降りていく。割と混んでるのだが少し辛抱すれば空席が出てくる。
ヘギョっちの看板をくぐってホテルへ荷物を置きに戻った。

しばらく寝転がってから今度はD.O.Gのbookショップを探しに出かける。地図を見ると銅鑼灣のランドマークの時代廣場側に行けばいい事が分かった。ヘギョっちの下を通り(くどい!!!)、そごう裏の道を歩くが結構人は多い(この日は木曜日の昼間)。皇后餅店に至る道を曲がろうとして「小食」の店が目に入った。で「雞蛋仔」を見つけた。ちょいと小腹が減ったので買うことに。

おもむろに店に近付くとジューサーの前にいたおいさんが「いらっしゃい」という感じで近付いてきたので、指差しでオーダー。1シート13HK$。残念ながら焼き立てではなかった。何処で食べようか考え、時代廣場の皆が休憩しているオブジェに座ってむしりながら食べた。甘さは控えめ。命名「ポコカステラ」。時々空洞のポコがあるのもご愛敬。
途中年配の親子3人連れに囲まれてしまった。何故か娘が私の前・お父さんが横・お母さんが斜め前という布陣。とほほ・・。写真を撮ってると不思議そうにされてました。結構長く座りこんだ後、皇后餅店に行きマトコヌガーを買い足し、G.O.Dに向かいました。
残念ながら私の欲しい物は無かったけど見てると確かに楽しい。でもちょっとあざといかな、値段も高いし・・。ブックショップは「陳意齋」の菓子の少量パックや絵葉書も売られていて、お土産さがしにいいと思いました。
※タイトルが文字化けするので、翌日に変更いたしました。あー、今日もパソコンに使われた・・。