法王庁宮殿![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/6698400d8e3484f2113dee7059966313.jpg)
隣にノートルダムデ・ドン聖堂があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/f64a0f28a1d22f1cce8de4cc6353eec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/86f1eba85e680fbb08bad944bd940c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/45/5b44f536859e174a2e61dacb97cceec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/cf476467e78fdfb571f92d8d3b9f3293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/992eb4f0662bb92cfd3feec65efeafa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/024fbebe4c4e192bda7e8733ee321b33.jpg)
宮殿は外観を拝見。
朝早くからオルガンのおじさんが営業。
イタリア人が朝からオルガンに合わせて熱唱を始め、一同苦笑い。
ここから路地に入り、サン・ベネゼ橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/575949304c475706c52410301c7db783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/45490ce022bd3ef00d5712eb1b8bd1b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/5ee270b2670d300eedd85ca2286e9d21.jpg)
さまようと楽しそうです。
城壁です。
ここで日本人の団体さんに会いました。
で、有名なサン・ベネゼ橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/f5079653d32d915f0784f0298e26a1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/0a8e1b0aa93c0b5e3568899e68697c33.jpg)
戦争や天災で17世紀からこの姿だそうで、途中までしか橋がありません。この橋が有名なのはこの歌があるから。
「アヴィニョンの橋の上で」
踊りつきでイメージがわきやすいこの動画。お借りします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/3b4a9c87850c72dd70a66edf918866ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/671b8f4ec5efd874227bb3b0f7481dd8.jpg)
看板のイメージと一緒でしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/25e884585031cd7f6ab60f3abd5b0c7e.jpg)
で、ここから一時間程度の自由時間になりました。我々は市場に向かうことに。
もと来た道を帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/25e884585031cd7f6ab60f3abd5b0c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/ff8fe40198be9b8a88f84c304048fc9c.jpg)
ここの路地は面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/6698400d8e3484f2113dee7059966313.jpg)
隣にノートルダムデ・ドン聖堂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/f64a0f28a1d22f1cce8de4cc6353eec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/86f1eba85e680fbb08bad944bd940c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/45/5b44f536859e174a2e61dacb97cceec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/cf476467e78fdfb571f92d8d3b9f3293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/992eb4f0662bb92cfd3feec65efeafa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/024fbebe4c4e192bda7e8733ee321b33.jpg)
宮殿は外観を拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/dd5f898884cf9c44c1944936abf227ee.jpg)
イタリア人が朝からオルガンに合わせて熱唱を始め、一同苦笑い。
ここから路地に入り、サン・ベネゼ橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/575949304c475706c52410301c7db783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/45490ce022bd3ef00d5712eb1b8bd1b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/5ee270b2670d300eedd85ca2286e9d21.jpg)
さまようと楽しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/e08498cd0fc6781be3548e82693dc252.jpg)
ここで日本人の団体さんに会いました。
で、有名なサン・ベネゼ橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/f5079653d32d915f0784f0298e26a1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/0a8e1b0aa93c0b5e3568899e68697c33.jpg)
戦争や天災で17世紀からこの姿だそうで、途中までしか橋がありません。この橋が有名なのはこの歌があるから。
「アヴィニョンの橋の上で」
踊りつきでイメージがわきやすいこの動画。お借りします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/3b4a9c87850c72dd70a66edf918866ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/671b8f4ec5efd874227bb3b0f7481dd8.jpg)
看板のイメージと一緒でしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/25e884585031cd7f6ab60f3abd5b0c7e.jpg)
で、ここから一時間程度の自由時間になりました。我々は市場に向かうことに。
もと来た道を帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/25e884585031cd7f6ab60f3abd5b0c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/ff8fe40198be9b8a88f84c304048fc9c.jpg)
ここの路地は面白いですね。