三重塔(重要文化財)
一番楽しみにしていた三重塔、境内の奥深く高い場所にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/e7e91cad2eb33e1f7137039142db635e.jpg)
石段を上がっていくと、その姿が眼前に現れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/22f2b76af08add1f4950624fca419b02.jpg)
案内板によると、三間三重塔婆・本瓦葺の記載がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/2ff438e45d1b4ab06225adabea76348b.jpg)
永享元年(1429年)室町幕府6代将軍足利義教の寄進により建立された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/1bd45117dee4b7e74ccdbc378689d75a.jpg)
復古式建築の純和様の重量感ある美しい塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/e06e7021a13ddfb7285b40c122e9d021.jpg)
塔の周囲は立入禁止になっているので、少し離れた場所に移動してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/c5d0d2d8814025557386bd16b5f5a0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e5/7a61e41527a118ee13f3cc5c21587736.jpg)
塔から尾道市が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/a87dda91fced6c5aa419adb4394eff05.jpg)
建立当時のものと思われる「如意輪観世音菩薩像」を本尊とし極彩色の四天王を配している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/fd5752ebfe2298a8b6e90cbb8a2f4ebb.jpg)
浄土寺と思って間違って入った寺であったが、このような美しい塔を見ることができて運がよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/c093c78fcffb9605e7419b4c82da2a80.jpg)
三重塔からの帰り道、写真を撮りながら石段を下りてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/e5367d1302ce9eb7774117f48437c566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/1ad7e5c89f0605a19f7dddc65641450a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/a738cda357fb7c4910ed4b851f479048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/540ae1fb3259c23ee14de64d325462d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/cb2c11444c8376f72658b9c88bb2bdee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/6d018dd3deec4e3987a4d9f070130896.jpg)
尾道護国神社
尾道戦没者遺族会と一般の方の寄付により造営された社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/f57bae915a9216d4468e8e113c296993.jpg)
拝殿前の木の灯籠は伊勢神宮より下賜された物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/7b1e0cf38285489fac2007fb41bddbdf.jpg)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/25b287dc84f635333812a0a12e55dd53.jpg)
撮影 平成26年10月27日
一番楽しみにしていた三重塔、境内の奥深く高い場所にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/e7e91cad2eb33e1f7137039142db635e.jpg)
石段を上がっていくと、その姿が眼前に現れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/22f2b76af08add1f4950624fca419b02.jpg)
案内板によると、三間三重塔婆・本瓦葺の記載がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/2ff438e45d1b4ab06225adabea76348b.jpg)
永享元年(1429年)室町幕府6代将軍足利義教の寄進により建立された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/1bd45117dee4b7e74ccdbc378689d75a.jpg)
復古式建築の純和様の重量感ある美しい塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/e06e7021a13ddfb7285b40c122e9d021.jpg)
塔の周囲は立入禁止になっているので、少し離れた場所に移動してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/c5d0d2d8814025557386bd16b5f5a0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e5/7a61e41527a118ee13f3cc5c21587736.jpg)
塔から尾道市が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/a87dda91fced6c5aa419adb4394eff05.jpg)
建立当時のものと思われる「如意輪観世音菩薩像」を本尊とし極彩色の四天王を配している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/fd5752ebfe2298a8b6e90cbb8a2f4ebb.jpg)
浄土寺と思って間違って入った寺であったが、このような美しい塔を見ることができて運がよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/c093c78fcffb9605e7419b4c82da2a80.jpg)
三重塔からの帰り道、写真を撮りながら石段を下りてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/e5367d1302ce9eb7774117f48437c566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/1ad7e5c89f0605a19f7dddc65641450a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/a738cda357fb7c4910ed4b851f479048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/540ae1fb3259c23ee14de64d325462d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/cb2c11444c8376f72658b9c88bb2bdee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/6d018dd3deec4e3987a4d9f070130896.jpg)
尾道護国神社
尾道戦没者遺族会と一般の方の寄付により造営された社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/f57bae915a9216d4468e8e113c296993.jpg)
拝殿前の木の灯籠は伊勢神宮より下賜された物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/7b1e0cf38285489fac2007fb41bddbdf.jpg)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/25b287dc84f635333812a0a12e55dd53.jpg)
撮影 平成26年10月27日