得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・鎮守様のお祭りです。

2010-09-03 17:31:52 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

村の鎮守様のお祭りです。湯殿神社です。
村松村に江戸の初めからあったといわれています。

9月3日はもう秋の始まりで二百十日の後です、昔は必ず台風の前後で雨のお祭りでしたが、近年は真夏のお祭りと変わりなくなりました。

私はこれから神社へ向います、昨夜も宵祭でおまえりに行ってきました。

湯殿神社のご祭神はオオナムチノカミとスセリビメノミコトで夫婦の神様です。
大巳貴神(オオナムチノカミ)は大国主命の青年時代の呼び名で、因幡の白兎の傷を治したことから、医療の神様、また多くの女性の神様と結婚したことから縁結びの神様として有名でスクナヒコナノカミと協力して大和の国(日本)の国造りを行ないました。

御神徳としては、医療・医薬・商売繁盛・事業繁栄・酒造・温泉・国土開発・など等・・が挙げられます。

社殿には他の神様も祀られ相殿となっています。八幡宮も祀られ、武神と崇められていますが、武はもともと和平のためのもの、開運・厄除け・交通安全・学業成就などなどが挙げられています。

これだけ挙げれば萬よの神様です、どうぞ皆さんおまえりにお出でください。

画像は昨夜のものです、


今夜はこれから盆踊りがはじまります。やぐらを囲み会津磐梯山の唄に合わせて境内いっぱいに踊りの輪が幾重にも広がります。

屋台の店が沢山並びました。山車が町内を巡りました。