

蔵のまち、喜多方から、
晴天に恵まれました、小田付蔵通りは朝から夕方まで大賑わいでした。
まだまだ続いています、私は先ほど帰宅しました。
蔵めぐりツアーのお客様も午前午後共に、普段は非公開の矢部家の蔵座敷に入室しゆっくりと見学し更に枯れ山水の庭をゆっくりと散策して皆さん満足して頂きました。

オープニングは市立三中の生徒さんによる演奏会にはじまります。
そして昨日紹介しましたアフリカ・ギニアから、ご当地初登場・
ラウラウさんとメタルギニーのメンバーによる太鼓&ダンスの強烈な音楽でした。
本当に空を射抜くような力強い音魂は蔵の街じゅうに響き渡りました。
アフリカの太鼓と踊りは、農作業時に士気を高める時、刈り入れを共によろこぶ時、
子どもの成長の祝いなど、生活に密着しながら育まれてきたそうです。
素晴らしい音楽と踊りに街じゅうの人が大きな拍手を送っていました。
二十間蔵のちびっこ絵画展を観て、お客様は巨大蔵に驚きを発します。
蔵めぐりツアーのお客様には瓜生岩子の胸像が在る北町公園まで散策していただきました。
瓜生岩子は生涯を社会福祉活動に尽力し日本のナイチンゲールと称賛され、女性初の藍綬褒章を受賞した、喜多方出身の女性です。(1829~1897)


「ザ・津軽三味線」の演奏と民謡です。
楽しさいっぱいの・おたづき蔵通り・わくわくフェスタ2010でした。
今この時刻に道の駅・喜多の郷祭が行なわれています。
国道121号線大峠道路の全線開通を祝って庄助おどりや花火大火が行なわれます
まもなく我が家から花火が観えます。
ふくしまを楽しむ大人の情報誌[モンモ]Mon Mo 錦秋号は
郷愁を誘う街並みで、人と歴史に出会う
「秋の喜多方蔵めぐり」の特集です。
購読をお勧めします。
明日、9月12日(日)~9月18日(土)は商人の活きと粋を感じる しおかわ元気市が開催されます。塩川町でお楽しみください。