
蔵のまち、喜多方から、
久しぶりの晴天、爽やかな秋晴れです。
9月29日(水)偶然でしょうか? NHKがテレビでラジオで蔵のまち、喜多方から放送です。
上の画像は、ローカル放送の・ふくみみ、です。
道の駅・喜多の郷からの中継、生放送でした。きたかた喜楽里博のマスコットキャラクターの・みんべぇ・がお出迎えです。
アナウンサーが、「みんべぇってなぜ? みんべぇなんですか?」と聞いていました。
「きたかた喜楽里博の、行ってみんべぇ・食ってみんべぇ・見てみんべぇ・ふれあって
みんべぇ・のみんべぇから名づけられました」
「みんべぇって牛ですね、?」・・「喜多方の牛なんでしょうか?」
「ハイ喜多方市塩川町生まれです。H18年1月4日生まれです、ラーメンとそばと生ホルモンが大好き、ボートが得意で温泉めぐりが趣味です」
・・・実は今塩川牛はB級グルメいやA級になりつつある高級牛肉として名乗りをあげたところです、ぜひ皆さん会津塩川牛を召し上がってみてください。
そして市内では、ふれあい通りの中央部です。リオンドールの駐車場からこちらはNHKラジオの全国放送です。



「旅するラジオ」 午後0時30~の生放送でした。
島田政男アナウンサーと福島局のふるさとサポーター高山正樹アナウンサーで蔵のまち喜多方を紹介していただき、やはりきたかた喜楽里博の紹介をして頂きました。
喜楽里博メニューの一つにLOVE喜多方2010~愛のオリエンテーリング~が行なわれますが、未婚の男女60名づつが既に申込あるそうです。これは愛のカップル誕生の期待がおおいにもてます。商工会議所青年部の皆さんの企画です。
そして紹介されたのが、牛ではなくて、塩川町の鳥モツ伝承会です、何回か記してますが塩川町のB級グルメと言えば今や鳥モツと言われています、喜多方ラーメンと塩川鳥モツどちらも食してみてください。
画像は本日出演の皆さん方です。
「旅するラジオ」明日は西会津町からの放送です、是非NHKラジオこちらも聞いてください。