得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・大雨が降りました。

2010-09-23 16:50:47 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

昨夜から朝にかけて大雨が降りました、日中も雨の一日でした。

9月23日(木)秋分の日です。雨のために各地でイベントの中止がありました。

きたかた喜楽里博、本日もたくさんの催がありますが、街なかの各イベントは殆んど予定通りに行なわれました。

”喜楽里”とっておきの蔵めぐり、は本日も6名のお客様が参加して雨の中をゆっくりと蔵めぐりを楽しんで頂きました、皆さん共に東京からお出でのお客様です。

私は、昨日記したとおり、暦女に会いに行ってきました。
きたかた喜楽里博イベントです、会津五街道をふりかえる。

本日は講師に・川口 芳昭 氏を迎えての「会津五街道」についての勉強会です。
参加者は暦女、女性だけでなく、男性と半々くらいでしょうか、大勢の参加者がいました。
各地の街道は昔から在っても、時代と共に多少は街道筋が変わったり、全く別な道路を作ったりと、天災や地震の影響等もあったようです。更には物資を一日でも早く送るために新しいルートを作ることもあったようです。

今は一里という言葉もつかわなくなりましたが、これも時代と共に更には各藩によって距離が違っていたそうです、一里36町の制度は寛文7年(1667)以降なそうです。

時代によって街によっては、六町里といって、六町で一里の所もあったとかです。

おもに会津地方の街道の話でしたが、大変興味深い、勉強になる話がたくさんありました。

上の画像は市内・田付川の増水の様子です。これだけの増水は年に何回も無いでしょう。
洪水と言ってもいいぐらいの水です。もっともっと上まで水に浸かった跡がついていました。