
蔵のまち、喜多方から、
昨夜から激しい雨が降り続きましたが夕方雨はあがりました、日曜日でしたが、街なかには散策しているお客様も少なかったそうです。
本日の画像は市内一番の名園と謳われている日本庭園です。
ご覧のように枯山水です。・・水を用いずただ地形によって山水を表す庭です。・・
おたづき蔵通りの「大善」矢部家の日本庭園です。大人の情報誌[モンモ]錦秋号の紙面に掲載されています。
昨日のおたづき蔵通り、わくわくフェスタで、年に一度の一般公開、特別公開をして頂きました。参加された皆さんは明治30年に建てられた重厚で堂々とした構えの蔵座敷に入室して寛ぎ、この庭園に降ります。
25畳の座敷から観た庭園です。前につながる蔵群も当家の蔵です。
昨日は晴天に恵まれて本当に助かりました。
昨日行なわれた道の駅・喜多の郷のお祭りも盛況だったそうです。
我が家から素晴らしい打ち上げ花火がとても良く見えました。昨年よりかなり多い花火でした。
本日は塩川町の、しおかわ元気市が開かれましたが、雨のため行けませんでした今週いっぱい開かれています、どうぞ塩川へ行って、「B級グルメ」の王道・塩川鳥モツの食べ歩き等はいかがでしょうか、10軒の店が塩川鳥モツ伝承会をたちあげで皆さんをおもてなしします。
蔵のまち案内所の、今週の迎え花です。
