得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・ゲゲゲの鬼太郎現れる。

2010-09-04 17:46:24 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

ゲゲゲの鬼太郎が現れました。

昨夜の村の鎮守様のお祭りです、櫓を囲んで大きな輪になり会津磐梯山の唄に合わせて盆踊りです。老いも若きも皆で参加して踊ります。

ご覧下さい。その踊りの輪の中に「ゲゲゲの鬼太郎」が踊っていました。
踊りは仮装の部もあります。例年多いのがオカメ・ヒョットコ・浦島たろう・七福神・番傘の一つ目小僧・股旅姿・などなどそれはそれは多彩です。

踊りの参加者全員に賞がでます、ゲゲゲの鬼太郎ははたして何賞に入賞したでしょうか?
私は最期まで観ないで帰宅しました。



櫓の下で可愛い双子のお嬢さんに逢いました。



今年のお祭りの縁日で必ず売っているもの、人気商品が、これです。
 「ヒカリ・カチューシャ」とか言うそうです。
頭の上でピカピカ輝いている蝶であり、目であり、耳にも、見えますが、いろんな色が揃っています。おそらく全国の皆さんが目にしたと思います。



お嬢さん方は射的場で楽しんでからお帰りのようです、私も一緒に帰宅しました。

本日の蔵のまち、ですが、大勢のお客様で賑わいました。
きたかた喜楽里博のプレイベントの一つで、 一足早く国道を歩こう
R121大峠道路レインボーウォークに数百名の参加者があったそうです。
間もなく全線が開通する国道を一足はやく歩こうと言う催です。

私は蔵のまち案内所の当番で行けませんでした。

本日多いお客様はSLに乗って来た方と、これからSLに乗って帰るお客様でした。
新潟からSLに乗って来てバスで帰る、バスに乗ってきてSLに乗って帰る、ツアーが人気のようです。市内の観光駐車場にはその為のバスが十数台駐車していました。

明日の日曜日、私は小田付き蔵通りでお客さまをお迎えします。

暑さも峠を越えた蔵のまち喜多方へお揃いでお越しください。