![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/7c22a5f2275cbbc4b2db14457deb1394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/df3dfb9611f541f48504ef9939d98229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/3c62f421b207134adbc99bd7c1b68975.jpg)
蔵のまち、喜多方から、
朝のうち激しい雨が降りましたが、雨もあがり日中は時々陽がさしました。
蔵のまち案内所の当番です。
ブログで何時も紹介している、
市内、街なかでは一番蔵の多い、案内所隣の蔵屋敷です。九棟の蔵が在ります。煉瓦造りの蔵以外は全部江戸時代末期の建造です。この屋敷の蔵が
明治13年の小荒井の大火・火災でも焼失を免れ、、蔵づくりの耐火性を実証してその後の喜多方の蔵づくりの普及につながったと言われる、歴史ある貴重な蔵の数々です。
本日も「とっておきの蔵めぐり」のお客様が屋敷を見学しています。お客様方はこの屋敷き以外にも数箇所の蔵座敷や煉瓦蔵などを見学の様です。
普段は非公開の蔵や座敷、屋敷などを前もって申し込み、ガイドが同行することで見学できる場所が市内に10ヶ所程在ります。家主の方の都合もあるので一週間前までには申し込みをいただき準備をさせていただきます。この頃「とっておきの蔵めぐり」を申し込まれるお客様が増えています。喜多方観光協会へお問い合わせ下さい。
TEL 0241-24-5200へ
週末をむかえて、きたかた喜楽里博のイベントが沢山あります。全部は書き切れませんのでお勧めのコースを。
16日(土)~17日(日)
風をよめ!カラフルな熱気球が喜多方の秋空で熱戦 会津塩川バルーンフェスティバル。
山都駅開通100周年記念イベント、新そばまつり、みちくさ通り賑わいイベント、一の戸橋梁ライトアップ。
きたかた喜楽里・とっておきの蔵めぐり、喜多方駅集合10:30~ 料金2100円
おたづき蔵巡りツアー むずってみんべぇ! 午前11:00~ 午後13:30~
料金500円、小田付、蔵屋敷あづまさ、駐車場集合、
どうぞ きたかた喜楽里博をお楽しみください。各案内所でお尋ねください。
10月17日(日)は山都町みちくさ通り賑わいイベントで100周年にちなんで、
そば巻き寿司100mに挑戦!ギネスへの登録を目指して頑張ります。皆さんお揃いで参加してください、私も今年も参加します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/f2f66b8038c626d039cf2d9aa0a32e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/2b46d142efbd1e875d0deda14686cac2.jpg)
先日 大和田町の皆さんにお褒めを頂いた、工事区画ようのコーンです。
蔵のまちのコーンをご覧下さい。