RunRunTako

takoのラン日記

どこにいた?

2011年05月28日 08時52分36秒 | インポート

さあ、いよいよ阿蘇まで1週間ですね。

たこは先日は走る気がなくなってましたが
きょうのところは、走らないつもりが半分。
走ってみるだけ走ってみようと思うのが半分です。

日々、状態が変わります。
で、雨なので走ってませ〜ん。
走ったらどうなのかがわからない。
まあ、きょうよかったからといって
阿蘇のときいいとは限らないですからね〜。

直前まで悩みそうですね〜。

で、絵本のほうが少し作業が遅れ気味なので
きのう、雨がやんでたときも
走りに行けず。

走る練習という点に関しては
1週間前のいまとなっては
なんの意味もないですからね。
ムリに走ってもしかたないですよね。

で、いまのたこにとって
最重要項目は「姿勢の矯正」です!
先日、だいぶよくなったと言いましたが
きょう、もうワンステップ改善のきざしです。

キーとなるのは、重心。

中学生の頃から猫背で
何十年もそれできてたので
正しい姿勢がわからなかったのが
やっとわかってきました。
で、姿勢でだいじなのがバランスです。
バランスは重心が正しい位置にあると
どこにも負荷がかからずにバランスがとれます。
で、重心が正しい位置にきたときって
「おっ、入ったぞ!」とわかります。
これは多分、普段から正しい位置にある人には
わからないことではないでしょうか。
姿勢がよければ、重心が入ったかどうかわからないからって
心配することはありません。
もともと入ってるわけですから。
わたしは正しい位置からズレてることが多いので
ハマった時がわかります。
ズレてるとバランスを保つ為に
いろんなとこに力を入れないといけません。
それであちこちこったりいたくなったりするわけです。

で、この重心、
あちこちに力を入れて
姿勢をよくしてバランスを保ってると
どこからともなく現れて
すぽっと所定の位置に入ります。
「なんだよ、重心!
いままでどこいってたんだよぉ。
探してたんだぞぉ。」
てな感じです。

こういうことを繰り返してるうちに
ちょっと重心の入れ方のコツみたいのが
わかってくるようです。
きょうやっと、これがわかってきた気がするんですよ〜。

いつもいつも入ってるようになったらいいですが。
まずは入ればよし。
入ってないときはしかたがないと思って
すこしでもいいときがあることを喜んで
改善に努めたいと思います。

ポチッと、ご協力よろぴくお願いします!
人気ブログランキングへ