3月は、故障の改善を第一に考えて、
休養が多かったので、
走行距離は100キロをやっと越えた程度になりました。
あちゃ〜、こんなんじゃ、
173キロとかとても完走できそうにないな〜( ̄◆ ̄;)
でも、しゃあないね。
と、思ってたら、
すぐ4月になっちゃった。
故障は治らないまま。
それどころか、
ちょっと状態がよくない状況になっちゃってて、
さらにあちゃ〜、と思っていたけど、
ま、いいや、
ここらで強度の強い練習をやっちゃえ、
と思い、きのう三郡縦走に行ってきました。
チョー久々です。
雪があるあいだは、山には行かないですから。
雪の装備を持ってないので。
やっと、行くチャンスがやってきました(o^-^o)
今年一発目の三郡縦走です。
ただ、故障の状態がよくないし、
このところ、強度の強い練習をぜんぜんしてなくて
体力が落ちてるので、
竈門神社方向からのぼって
筑前山手におりるワンウエイにしました。
で、状態見てがんばって走るか、
歩きで行くかにしようと思いました。
電車で太宰府駅まで行き、
竈門神社まで歩く練習で
てくてく。
百段がんぎは、やっぱ、きつい〜。
今回は写真に写ってる人に抜かれました。
50分近くかかりました。
やっぱり弱ってるΣ(;・∀・)
平日なのに、人がいっぱい。
日曜日かと思うくらいでした。
毎日が日曜日な人々が多かった模様です。
写真とって、山頂の神社にお参りして
ゼリー食べて水飲んで
下のキャンプ場でトイレをすませて
次の三郡山に向いました。
走れるところでも、かなり歩きました。
三郡山手前のあの基地のフェンスヨコの道なき道は
通行止めになってて、ついに道なきになりました。
で、基地をまわって頂上に行きました。
春ですね〜。
前来たときよりも、木々が刈られてて
広くなってました。
ところで、この山の名前、
わたしは読み方がわからないんです。
なんて読むのか、だれか知らないですか?
さあ、ここからはくだり基調です。
ショウケ越えまで17'06"。
だんだん足の状態がよくなってきました(*^-^)
ショウケ越えからは、がんがんのぼりです。
それから、しばらくのあいだ、アップダウンが続きます。
そして、若杉ケ鼻に到着。
走れるところも歩いて
足をほぐすようにして進んだところも多かったので
時間かかって27'13"。
あいかわらずのしょっぱい顔だ。
あ、でも、この日は
あんまりがんばらなかったので
汗だくにはなってません。
ここから駐車場におりて
そこの売店でうどんを食べました。
いちばん高い山は立花山です。
その手前の山が三日月山です。
長谷ダムも見えます。
さて、おりますか。
でも、さっきうどんを食べたばかりなので、
最初は歩くことにしました。
途中の田んぼにレンゲが咲いてました。
お!なんだ、これは?
デブなつくしかと思いましたが、
どうもきのこみたいです。
しかし、これからあと、ぜんぶ歩いたら
遅くなるかな、と思ったので
千手院から先は走ることにしました。
このくだりの坂は急なので
がんがんぶっ飛ばせます。
あとで調べたら4'45"/kmのペースで
くだってました。
太宰府から筑前山手まで約23キロ。
6時間ちょっとの行程でした。
今回は、縦走のトレイルというより
縦走マラニックみたいな感じになりました。
なかなかまったりとした縦走になりましたΣ(;・∀・)
な、なのに、
きょう、筋肉痛です( ̄◆ ̄;)
筋肉痛というのも、チョー久しぶりです。
どうも、最後のくだりの4分ペースがこたえたようです。
どんだけ弱くなってんだか・・・
こ、こりゃあ、ホント、
橘はかなり苦戦することになりそうです。
さあ、これからの1ヶ月で
強くなれるかなあ?