RunRunTako

takoのラン日記

忙しくなってきましたが

2017年03月23日 13時56分33秒 | ランニング
きのうは、山をちょろっとでやめてしまって
どうにも不満がのこっていたので、
夕食後にぶらぶらと近所の青葉公園まで歩き走りで行ってきました。
距離5.7km

久々に芝生広場で走りました。
目下の最大の課題は、右足が能動的に前にだせるようになること。
左が作った勢いや左の骨盤が後ろに行くことで
右の骨盤が前に行って、その結果右足が出る、
ということも基礎として必要なものだけど、
右足が自分の意思で「よいしょっ!」と
主体的に動くのが、通常の動きのはずです。
むしろ右足の主体的な動きをフォローするために
ほかの部分は動くはずのものです。
でも、いまはまだ、右足以外の部分が動くことで
ぷらんと右足が振り出されるのに近い状態です。
芝生広場で奮闘努力して見ましたが、いまいち右足くんに
主体性は生まれませんでした(- -;)
右足、いい加減しっかりしろよぉ〜!
ホント、
動かなくなったものを動くようにするって難しい。

そして、きょうも山へ。
公園〜三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト〜公園
距離8km

山の中ではいい感じに動けてるように思いましたが、
ダムサイトのロードでは、なかなかこの課題がクリアできませんでした。
ただ、徐々に改善はしてきました。
どういう意識で、どこに力を入れて、また、どこをリラックスさせればいいか、
などとあれこれ考えながら練習してました。

ダムサイトの遊歩道が終わって公園に入るあたりで
むむむ?
右足くんが主体的に動くようになってきました〜( ̄▽ ̄)/
おお!これこそが、正常な動きだ!
と思いました。

力を入れるとか抜くとか単純なものでもないし、
へんな意識が動きを阻害するし、
どう運動神経に指令すれば、能動的な動きが発生できるのか、
これができなくてこれまで苦労してきたんです。
へんなクセだとか可動域の問題とはぜんぜん違うものです。
ああ、右足がちゃんと動いてくれたら苦労しないのに
とずっと思ってたそれが、ようやっとできてきたんです。

でも、まだまだ油断はできません。
あしたになったら忘れてるかもしれません。
動かすってほんとうに難しいです。

でも、できたことはできたんです。
よしよし!
と、喜んで明日への希望としたいと思います( ̄▽ ̄)

ところで、きのうから修正の仕事が2件入ってしまいました。
それと、児童書の装画の仕事も1本入りました。
急に忙しくなってきました。
が!
まだまだ、なんとかして走る時間はとってやろうじゃないか!
てことで、きょうも山に行ったんですが、
ほんとのところは、こんなことしてて間に合うんかいな?
と少々不安になってきてます。
ま、天才ですからね、わたしは( ̄▽ ̄)
間に合わせてやろうじゃないか!


これは、今度担当となった、
きのう発売の「小説新潮」4月号の
新連載 窪 美澄「トリニティ」の扉絵です。

忙しくても、走りまくっても、やっつけ仕事でなく、
がんばっていい絵を描いて行こうと思ってます(  ̄^ ̄)ゞ


山にはちらほらと春の装いが(^^)




福岡は明日24日が開花予想ですが、
まだつぼみは固いです。
咲くかなあ?