きょうは起きれてしまったので、
4時55分くらいから早朝ランしました。
じつは布団から出るのがおっくうで・・・Σ(;・∀・)
ああ、目が覚めちゃった〜と残念に思ったりして。
起きたからには走りに行かなきゃ、でも、
走りに行きたくないな〜なんて思いました。
が、いかんいかん!と気持ちを奮い立たせて
えいやっ!と走りに行きました。
家の前から走り出しました。
往路は動きがいまいち。
なかなか動き始めからいい動きができるようにならないです。
少々がっかりしつつ香椎宮のグラウンドへ。
1キロは走り続けようと、まず休まず4周。
つぎに2周、つぎに一周、また一周。
(1km+500m+250m+250m)
最初の1kmだけラップをとりました。
2'02",2'12",2'14",2'16"=8'45"
ビルドダウン(- -;)だけど、まあいいや。
グラウンドでは、いい動きができました。
せっかくいい動きができてきたので、
無理にがんばって動きがへんになるのがいやで、
短い距離にしました。
とりあえず、1キロは走りきれるようになってきました。
帰りの上り坂ではダッシュしてみましたが
めちゃくちゃ遅い・・・
まだまだ動きを万全にしていこうとしている段階なので
走力があがるレベルにまでいけないんだろう。
その後、午前中に三日月山立花山に行きました。
三日月山ののぼりは階段以外の平坦のほとんどをがんばって走りました。
あえぐほどがんばりました。
でも22分もかかりました(- -;)
それでも疲れたので、立花山へは序盤ゆっくり行きました。
急登ではがんばってがしがしのぼりました。
そしたら、うしろにわたしについてくる人がいました。
ランナーなら速いでしょうが、
ハイカーの人についてこられたりしたことがなく、
たいていわたしは引き離したり追い抜いたりするのでびっくりしました。
抜かれるもんか!と必死にゼーゼー言いながら登り、
最後は40秒ほど引き離しました。
よ、よかった・・・(大人げない)
急登部分は3分でのぼれました。
三日月山〜立花山は17'46でした。
心肺機能的に良い練習になりました( ̄▽ ̄)
そのあとは、のんびりくだりました。
動きはずいぶんよくなりました。
毎日ちょっとの改善があって、
3月の始めごろと比べてもずいぶんよくなったように思います。
嬉しいです( ̄▽ ̄)
なのに、
先日の縦走でやめたくなったり、練習をさぼりたかったりと
どうもモチベーションが落ちまくってます。
どうしてかな?
橘の完走が絶望的だからかな?
絶望的なら目標がないのと一緒ですからね。
どーせねー
という気分は、正直あります。
どうせ完走できない
どうせちょっとしか走れない
どうせ速く走れない
どうせみんなについていけない・・・
いっぱい、どうせ、どうせと思ってしまいます。
贅沢ですよね。
せっかく走れるようになったのに。
座骨神経痛の症状もないようだし、
膝も少し違和感はあるけど痛くないし、
いま、どこにも痛みはなく、走りには影響ない状態です。
ほぼ10年かかってここまできたのに。
こんなふうになれたら、
走れる喜びを爆発させて
テンションあがりまくりで走りまくると思ってたのに。
どうしたらモチベーションをあげられるのかなあ?
これは考えないと、このままじゃ
ほんとに橘は数キロでリタイアになっちゃいそうです。
4時55分くらいから早朝ランしました。
じつは布団から出るのがおっくうで・・・Σ(;・∀・)
ああ、目が覚めちゃった〜と残念に思ったりして。
起きたからには走りに行かなきゃ、でも、
走りに行きたくないな〜なんて思いました。
が、いかんいかん!と気持ちを奮い立たせて
えいやっ!と走りに行きました。
家の前から走り出しました。
往路は動きがいまいち。
なかなか動き始めからいい動きができるようにならないです。
少々がっかりしつつ香椎宮のグラウンドへ。
1キロは走り続けようと、まず休まず4周。
つぎに2周、つぎに一周、また一周。
(1km+500m+250m+250m)
最初の1kmだけラップをとりました。
2'02",2'12",2'14",2'16"=8'45"
ビルドダウン(- -;)だけど、まあいいや。
グラウンドでは、いい動きができました。
せっかくいい動きができてきたので、
無理にがんばって動きがへんになるのがいやで、
短い距離にしました。
とりあえず、1キロは走りきれるようになってきました。
帰りの上り坂ではダッシュしてみましたが
めちゃくちゃ遅い・・・
まだまだ動きを万全にしていこうとしている段階なので
走力があがるレベルにまでいけないんだろう。
その後、午前中に三日月山立花山に行きました。
三日月山ののぼりは階段以外の平坦のほとんどをがんばって走りました。
あえぐほどがんばりました。
でも22分もかかりました(- -;)
それでも疲れたので、立花山へは序盤ゆっくり行きました。
急登ではがんばってがしがしのぼりました。
そしたら、うしろにわたしについてくる人がいました。
ランナーなら速いでしょうが、
ハイカーの人についてこられたりしたことがなく、
たいていわたしは引き離したり追い抜いたりするのでびっくりしました。
抜かれるもんか!と必死にゼーゼー言いながら登り、
最後は40秒ほど引き離しました。
よ、よかった・・・(大人げない)
急登部分は3分でのぼれました。
三日月山〜立花山は17'46でした。
心肺機能的に良い練習になりました( ̄▽ ̄)
そのあとは、のんびりくだりました。
動きはずいぶんよくなりました。
毎日ちょっとの改善があって、
3月の始めごろと比べてもずいぶんよくなったように思います。
嬉しいです( ̄▽ ̄)
なのに、
先日の縦走でやめたくなったり、練習をさぼりたかったりと
どうもモチベーションが落ちまくってます。
どうしてかな?
橘の完走が絶望的だからかな?
絶望的なら目標がないのと一緒ですからね。
どーせねー
という気分は、正直あります。
どうせ完走できない
どうせちょっとしか走れない
どうせ速く走れない
どうせみんなについていけない・・・
いっぱい、どうせ、どうせと思ってしまいます。
贅沢ですよね。
せっかく走れるようになったのに。
座骨神経痛の症状もないようだし、
膝も少し違和感はあるけど痛くないし、
いま、どこにも痛みはなく、走りには影響ない状態です。
ほぼ10年かかってここまできたのに。
こんなふうになれたら、
走れる喜びを爆発させて
テンションあがりまくりで走りまくると思ってたのに。
どうしたらモチベーションをあげられるのかなあ?
これは考えないと、このままじゃ
ほんとに橘は数キロでリタイアになっちゃいそうです。