九十九島ウルトラ駄マラニックに参加して来た。
長時間運転(用事のために福岡市内うろうろ+佐世保まで=約4時間。間に合わなくなりそうだったため、ほぼ休みなし)で、
すっかり疲れてしまい、完治したはずの故障がものすごくひどい状態で、
中盤までろくに右足が動かず、歩きがほとんどになってしまった。
しかし中盤からからだがこなれて少し動くようになり、だいぶ走れた。
最後の13キロほどは自重して歩き倒した。
途中松浦から江迎鹿町までは電車でワープ。
最後の小浦から佐世保までも電車でワープした。
自走は約65キロだった。
歩きが多くなったとはいえ、これほど練習量が少ない割には、
65キロ進めたのは意外だった。
それでも、久々のロングで筋肉痛はかなりある。
筋肉痛って久しぶりだ。
いいコースだった。
素晴らしい景色だった。
コーセーエイドはすばらしかった。
すごく疲れた。
夜中のトンネル。
2キロ以上あった。
坂を上るいなちゃん。
最優秀駄マラー賞になった脚を引きずるWさん
追記:
今回、いなちゃんが分岐やエイドで待っていてくれて
とても助かった。
彼女のランペースはとっても遅くて
早歩きくらいなんだけど、こつこつと走り続けてる。
こつこつという言葉は、彼女の走りのためにあるように思う。
後ろから見ていて感動的。
速いとか遅いとか問題じゃないとよね。
でも、遅いから出られる大会が限られてしまう。
もっともっと彼女のようなランナーにも門戸を開いた大会が
増えてくれたらいいのにと思う。
いろいろあったかも知れませんが、ゴール出来たのは何よりです。
欲張らずに、少しずつ頑張っていきましょう♪
ここからですよ(^-^)/
序盤は、歩くより遅いペースでじっくり走りの動きをし、なんとか動けるようにがんばってましたが、それでものすごく時間がかかってしまい、途中電車でワープしました。でも、終始歩きが普通にできていたので、それはほんとうにうれしかったです。あれで歩きの動きもへんになってたら、完全に故障のぶり返しで絶望的になっていたと思います。そして、後半には走ることもできて、ほんとうによかったです。しかも65キロも進めるなんて、ほんとうに嬉しかったです。
よく疲れを取って、欲張らないように気をつけながらがんばります。
とても希望の持てる一日になりました(^^)/
コーセーカレー、美味しかったでしょうね。いいなあ。
コーセーカレーはおかゆカレーになってて、疲れた体にはとてもよかったです(^^)おいしかったですよ~!
また、サンベ商会さん、機会があったら九州に走りに来てくださいね!
「こつこつ」って、私の通知表にいつも書かれてた言葉なんです。たこさんにもいただきました。こつこつ。マイノリティの私への最高の評価です。ありがとうございます。
おかげで楽しいいい思い出になりました。
思い返してみたら、電車の中でぐらぐらと船をこぎながら爆睡するおばさん二人の図は、笑えただろうなと思いますね(^^)
いなちゃんのこつこつと走る姿は、ほんとうに素敵でした。これからもたくさん一緒に走りたいですね。ペースが違うけど、今回みたいに互いに抜きつ抜かれつ楽しみたいですね~(^^)/
私もたこさんとたくさん走りたいです。私のペースは体力ないのでこれ以上速くはなりませんが走り続けますよ~。