ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「トキワネム(常磐合歓)」 マメ科 

2019-11-02 18:28:35 | 日記
    「トキワネム(常磐合歓)」 マメ科 ☆7月21日の誕生花☆
           花言葉は… 勝利の誓い・真実



 今朝の最低気温は午前6時の12.0℃。  最高気温はお昼正午の18.5℃。
今日も終日大快晴。 四方を見渡してもただただ青い空。
日差したっぷりですが、気温は20℃を切り、小寒い一日でした。


  《朝散歩 和泉中央・新興住宅街 10.0㎞ 14,372歩 2時間30分》
散歩に出た9時の気温は15.5℃。 清々しい朝でしたがチト寒い。
今日は幾ら歩いても上着は脱げませんでした。


あちこちの庭で柿が鈴生り… 山茶花も咲き始め…  秋ですねぇ。


 午後は自治会恒例の文化祭 “なんでも展” を見に行って来ました。

ひげも3点ほどボタニカルアートまがいの作品を3点出品しました。
しかし皆さん多趣味ですねぇ。 絵画はもちろん、木彫りの仏像、絵手紙、刺繍、手鞠、
キルトのタペストリー、ちぎり絵、書道、ブローチ、裁縫、編み物、盆栽、写真…
普段、顔を合わせても挨拶するだけの人が、こんな才能を持っておられたんだと驚きます。


こんな機会でも無ければ知る事はありませんよねぇ。 隣りは何をする人ぞ… 
たったの200軒余りの自治会ですが、案外隣人がどんな趣味をお持ちなのか知らないものです。
こうして出品された作品を見て “へ~、あの人にこんな趣味が!?” 
と気付かされます(笑。 ほんとに人は見掛けによらない物ですね(笑。 
子供たちもお菓子の詰め合わせが貰えるとあって、夏休みに書いた習字や工作を
沢山出品していました。


 今日の花は 「トキワネム(常磐合歓)」 です。


 
別名は 「四季咲き合歓」 と言いますが、ポツリポツリと咲くのではなく、
咲く時は満開の花を咲かせます。
梅雨時から秋口まで、開花休息を繰り返し、年に3~4回満開を迎えます。
最初の3枚は今日撮った写真で、以下は6月中旬に撮ったものです。






花色が普通見掛ける “合歓の木(ネムノキ)” より濃くて、葉も少し小さいようです。
冬になっても緑のまま葉を落とさないところから 「常磐合歓」 と名付けられたそうです。






“合歓の木” と同じマメ科ですが属が違うのだそうです。 
無数の雄蕊、放射状に伸びて奇麗ですね。  花火が弾けたようです。
英名は 「ピンクパウダーパフ」、 お化粧に使う刷毛に見立てているんですね(笑。  
原産地はブラジルだそうです。


今日の歩数   14,372歩 (秋ですねぇ朝散歩)
今月の歩数   26,512歩=  18.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2217,411歩=1552.2km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする