ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「サネカズラ(実葛)」 マツブサ科 

2019-11-14 18:21:37 | 日記
     「サネカズラ(実葛)」 マツブサ科 ☆11月6日の誕生花☆
       花言葉は… 再会・また逢いましょう・好機をつかむ



 今朝の最低気温は午前9時の16.5℃。  最高気温はお昼正午の18.0℃。
昨日の予報では午前中は雨でしたが、大した雨は降らず、明け方にはもう止んでいました。
昼前には陽も差して来ましたが、風は冷たく、夜にかけて気温はどんどん下がっています。


 今日の花は実が赤く熟れて初めて存在に気付く植物、 「サネカズラ(実葛)」 です。





名前は “実(サネ)” が美しい “カズラ(葛)” の意味です。 
果実は直径3センチくらいの球状で、なにか作り物のお菓子のようで、
美味しそうですが、甘みは無いそうです。
私の散歩エリアでは郊外に出掛ければ、藪のいたる所で見掛けます。 
別名は「ビナンカズラ(美男葛)」 と言います。 こちらの方が馴染がありますね。






なぜ美男かと云えば、昔この植物の茎をつぶして水に浸しておくと、ねばねばの液になり、
これを整髪料として使った事から美男の名が付きました。
その粘液は紙漉きなどにも使われたそうです。 
原産地は日本、中国、台湾、朝鮮で、学名は 「Kadsura japonica」 と言い、
“Kadsura” は蔓(かずら)、“japonica” は日本のと言う意味で、
“日本の蔓” だそうです。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  4.1km 5,811歩 1時間15分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回です。 3時から見守って来ました。
5年生の女の子が纏まって帰って来ました 「おかえり~」「ただいま~」
「おっ、お前髪型が変わっとる。 失恋したんか?」(笑。
この子はいつも髪をポニーテールにしているんですが、今日は長く伸ばしたままでした。
「ちゃうよう~、朝寝坊して髪をとかす時間が無かってん」 
友達が 「おっちゃん古いなぁ、失恋しても髪型変える子なんて今時い~へんでぇ」
「はっはっは、さよかぁ」(笑。 
「でも髪型が変わったのに気付いたのはエライわぁ~」 「それぐらい気付くわ」(笑。 
「さすがやなぁ、おっちゃん!」 すかさず手を差し出し 「なんやこの手は?」
「褒めてあげたじゃん。 チョコチョコ」 ったく、こいつら~(笑。

 “和泉市こども絵画展”… 今日の絵は2年生(男の子)が描いた 「泉北高速鉄道」 です。

子供の絵、特に小学校低学年の描いた絵は、上手い下手ではなくて、
見ていて微笑ましく、ほのぼのとした気持ちになりますね。


今日の歩数    5,811歩 (さすがおっちゃん子供守り)
今月の歩数  145,045歩= 101.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2335,944歩=1635.2km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする