ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「カリン(花梨)」 バラ科 

2019-11-07 20:27:52 | 日記
       「カリン(花梨)」 バラ科 ☆11月21日の誕生花☆
           花言葉は… 唯一の恋・努力・可能性



今朝の最低気温は午前6時の9.0℃。  最高気温は午後1時の21.0℃。
夕方一時雲が出ましたが、今日も概ね良いお天気でした。
晴天が続きますね。 この先10日の予報を見ても雨のマークは有りません。


 午前中、夫婦でインフルエンザの予防注射を受けに行って来ました。
今年は流行が早いそうですね。 何とかこの冬も無事に乗り越えたいものです。
ちょっと小耳にはさんだ話… ひげの住むここは和泉市と岸和田の境目です。
この住宅街も半分は和泉市、半分は岸和田市です。

で、この住宅街の岸和田側に住んでおられる方は和泉市の病院(医院)にかかっておられます。
それは病院(医院)が近いし、交通の便が良いからです。
ですがインフルエンザの予防接種となると、自分の住んでいる市の病院(医院)で
受けなければ、高齢者の特典を受ける事が出来ません。
(65才以上だと1000円、特典が無いと3500円です)

聞いた話ですが、初めての岸和田市の病院(医院)で予防注射の予約に行くと
「掛かり付けの病院で受けて下さい」 と言われたそうです。
どこで受けても良いじゃん! こういうの、なんとかならんもんですかね。
和泉市の病院(医院)で受けて、和泉市が特典分の差額を岸和田市に請求すれば良い訳で。
市同士の連携でどうにでもなりそうな気がするんですがね。 融通が利かんなぁ (汗。


 今日の花は 「カリン(花梨)の実」 です。





「カリン」 は “縁起の良い木” とされ、私の散歩エリアでもあちこちで見掛けます。



 
表の庭に植えると “お金はカリン(借りん)” に通じ、
裏庭に “カシノキ(樫木)” を植えると “貸し” に通じて、更に縁起が良くなるそうです。
“お金は借りん、貸すほどある” という訳ですね(笑。

可憐な花(4月上旬に撮った物)ですが、実はゴッツイ実が生ります。


 
“洋ナシ” か “ウリ” に似て美味しそうですが、生のままでは硬くて
食べられないそうで “砂糖漬け” や “カリン酒” にします。






そしてこの実には “カリンポリフェノール” と云う成分が含まれていて、
咳止め、痰、喉の炎症を鎮める効果が有るのだそうです。
“のど飴” には “かりんエキス入り” と表示してある物もありますね。
原産地は中国東部で、日本には1000年以上前に渡来したそうです。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  4.6km 6,500歩 1時間15分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
5年生の女の子が2人で帰って来ました おっちゃん、聞いてぇ、奇跡が起きてんでぇ」
「おう、聞く聞く、なんや?」 「あんなぁ、授業が終わって帰る時なぁ…」 「おうおう」
「2人同時に “今日遊べる?” って言ってん。 (友達に)奇麗にハモったよなぁ」(笑。
友だちも 「クラスの皆んなも大笑いしてたもんなぁ」
「へぇ~、ほいじゃぁ再現してみよう。 せ~の…」 「今日遊べる?」×3  
ひげも加わったので×3です(笑。 「おう、見事、見事」 2人にチョコ(笑。


今日の歩数    6,500歩 (今日遊べる?子供見守り隊)
今月の歩数   72,132歩=  50.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2263,031歩=1584.1km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする