
3/13は日頃酷使している66bugの細かいリペアのためフラットパワーに行って来ました。先ずはオイル交換です。結構スラッジが多いのか、汚れています。センターボルトには鉄粉が付着していましたし、換え時でしたね。そしてトップ画像の照明付きDサインです。このパーツは有名なパーツですがオリジナルは異様に高価ですよね。

自分のはリプロですが、電球の接触が悪く分解して配線をチェックしてもらいました。オリジナルの構造は不明ですがこのリプロでは底板にプラスティックのDプレートを固定するステーが溶接されています。ところが点灯すると、このステーが影で入ってしまい光った”D”文字の後ろに“X”型の影が入るのが難点でした。今回、分解を契機にこのステーを折り曲げ周囲にスポンジを入れてみました。結果、大満足のLighted "D"signに変身です。やった~!!!

エンジンルームを覗いていると、フューエルフィルターが変色して気味が悪かったのでこれも交換です。


あとはブレーキペダルのパッドのはずれかかりの修繕、左のシェブロンのマッドフラップの”矢”がはずれかかっていたので修正し戻しました。周囲の黒いゴムが硬化し飛び出していましたがマイナスドライバーで押し込んでもらいました。細かい修理でしたが、プロにやってもらい大満足の帰宅となりました。笠岡に向けて準備は着々ですが、いかんせん塗装がねぇ・・・。これはいかんともし難いですね。今年から青空駐車ですし、自分の手許に着てからもう10年選手ですから・・・。