今日はなんだか甘いの食べたくって・・・
簡単にできる葛まんじゅうを作ってみました。
ちょっと、形がでこぼこだけど葛をたっぷりとったら身体にもよさそう
お砂糖も少なめで、緑茶と一緒に楽しみたいです
材料(10個分)
吉野葛・・・80グラム
水・・・400CC
砂糖・・・30グラム
今回は透き通った葛にしたかったので上白糖を
使用しています。
あん・・・小豆あん1缶(小)
粉寒天・・・1本
作り方
まず、小豆を鍋にとり粉寒天をふりかけたら中火で煮詰めます。
水分が飛んで軽くなったら、冷やして丸めておきます。
後で蒸しますので、土鍋にあらかじめセットしておくとスムーズにいきますよ。
別鍋に、葛・水・砂糖を混ぜて中火にかけます。
底がこげつかないように、白っぽくなるまでしゃもじでかき混ぜます。
とろ~っとしてきたらアッという間に固まってきますよ~
コレくらいになったら、手を水でぬらして適当な大きさにちぎり、先ほど丸めておいた小豆の上にかけていきます。
すばやくやらないと、葛が固くなっていくので注意してくださいネ。
長くかかりそうなら、フライパンにお湯を張ってその上に鍋を置いてください。
湯煎で葛が固まるのをふせげます
で、このまま強火で10分ほど蒸します。
すると半透明になって小豆がすけてきますので、ここで火をとめて霧吹きなどで水をかけて下さい。
ウチは霧吹きがないので、手でチョンチョンです
後はそっとヘラなどですくって、お皿に盛ったら完成で~す
お店にあるような、上品な形じゃないけれど
葛は甘みを抑えている分、小豆が美味しく感じられます。
小豆が食べられない方は、中を栗あんとかカボチャなんかにされても綺麗な色が出ますヨ
薄皮がお好きな方は水を少し多めにされてください
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!