裂き織りを始めました!初めて織った作品(といえるかどうか)です。公民館の講座に六回ほど通っただけなので、基礎中の基礎しか習っていません。その時のもので、恥ずかしいんですが…。
夫が愛用していたネルのシャツを使用しました。気に入ってよく着てましたので、記念に残したいと思ったのです。シャツの風合いにはない、違う味わいに仕上がり、私としてはまぁまぁかな…。
裂き織りは、とても奥が深そうです。織ってから洋服にしたり、バッグや手提げカバンなどの小物にしたり…。織り方もいろいろあるようで、少し立体感を持たせたり、絵画風にも、手工芸にも織り方次第でさまざまに変身させることができそう…。私はまだ入門段階ですが、生きてる限り、飽きることなく続けられることでしょう。
裂き降りの個展を訪ねると、素晴らしい作品に出会う事ができて、ワクワクします。
夫や母が残していった洋服や着物がありますので、着たいものは着用して…、裂き織りに変身させたいものは織物にして…。まずはそこから始めようと思うのです。老後の楽しみに少しずつ進めていきたいと考えています。
※写真は、生まれて初めてチャレンジした裂き織り。平織りです。
夫が愛用していたネルのシャツを使用しました。気に入ってよく着てましたので、記念に残したいと思ったのです。シャツの風合いにはない、違う味わいに仕上がり、私としてはまぁまぁかな…。
裂き織りは、とても奥が深そうです。織ってから洋服にしたり、バッグや手提げカバンなどの小物にしたり…。織り方もいろいろあるようで、少し立体感を持たせたり、絵画風にも、手工芸にも織り方次第でさまざまに変身させることができそう…。私はまだ入門段階ですが、生きてる限り、飽きることなく続けられることでしょう。
裂き降りの個展を訪ねると、素晴らしい作品に出会う事ができて、ワクワクします。
夫や母が残していった洋服や着物がありますので、着たいものは着用して…、裂き織りに変身させたいものは織物にして…。まずはそこから始めようと思うのです。老後の楽しみに少しずつ進めていきたいと考えています。
※写真は、生まれて初めてチャレンジした裂き織り。平織りです。