心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

「灯り」のワークショップ開催のお知らせ

2013-10-04 | インテリアの書
                          上:「山」  下:「林」
                    これは市販の照明器具の和紙を張替えて制作


昨日は蒸し暑かったのに、今日は一気に10度も下がって寒いくらい。。
今朝、林を抜けていたら、いつの間にか蝉の声は小さくなって
秋の虫の声は響いてきて。

あの声は夜のものと思っていましたが、朝から聞こえたのは初めてです。
足元を見ると、紅葉した葉が数枚、季節は着々と秋を迎えているんだなぁ、と。

夜が長くなった分、それぞれにゆったりと流れる時間を楽しみたいものですね

そこで♪
インテリアの書の会で、秋の夜長を楽しむ手作りの「灯り」のワークショップを開催します。
今回は、ガラスの器とキャンドルを使って、卓上で楽しめる灯りを作ります。

  日時:平成25年10月17日(木) 13:00~15:00

  場所:レンタルスペース町田   ←地図クリックで拡大

  参加費:500円(材料費込) 

当日は材料・道具はご用意しますので、手ぶらでお越し下さい。
ただ材料等の準備がありますので、ご参加下さる方は事前に(10/15迄に)お申込みくださ~い。

お申し込み、お問合せは 

 ①コメント欄から~非公開で受け取れるように設定してありますのでご安心をば

 ②または左側のバーの2段目「メッセージを送る」から~

 ③あるいは a1019☆mail.goo.ne.jp までお気軽にどうぞ~
  (アドレスの☆を@に変えてください) 

 どちらの場合でも、ご連絡先のアドレス等をご記入くださいまし。


お近くでしたら、お買い物のついでにでも、ぜひご参加くださいませ~ 
お待ちいたしております。


以前ご紹介したことがありますが、インテリアの書の会のメンバーの方の作品をご紹介。


こちらは100均の提灯を使って~のUさんの作品


いろはを書かれたKさんの作品2点↑↓




そして、今までに作った私の灯りたち。


これも100均の素朴な簾のようなものを3枚繫いで三角形にして。


古民具の糸巻きを和紙で囲って。


市販の照明器具の和紙の部分を剥がして制作。


枝を三角に組んで和紙で囲って。



さてさて、いかがでしょう 
どれもそうむずかしいものではないのでして。
むむむむ~って、作ってみたくなったりしませんでしょか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアの書 体験教室れぽーと

2012-07-27 | インテリアの書
           
 
昨日は、朝から猛烈な暑さの中、「インテリアの書」の体験教室。

いつもより早起きをして余裕で向かうはずが、朝から猫さまのご機嫌が悪くバタバタと
その上、初めての教室で、珍しく?緊張し過ぎて、あたふたスタート。。
お話しようと思っていたこともすっかり真っ白にぶっ飛んで、
もう・・冷や汗、油汗だらだらでした 

最初に半紙1/4に、何枚も「楽」や「悲」「笑」「風」という文字を。
楽という漢字を書くのではなく、楽しい♪ってことばにしながら
どんな「楽しい」を書きたいのか、自分の中の自分と会話しながら。
まずは書けたら、それぞれに私なりにアドバイスなぞを。

そして、昨日は時間がないので、裏打ちしなくてすむハガキに本番。
皆さまの傑作作品です。

 
「笑」は、ほんとに微笑んでるみたいでしょ♪ 雅印がほっぺが赤くなってるみたい
「楽」は、何かに興味深々の表情に見えたり
「風」(左)は、唯一男性の方の作品。最筆を風がそよいでいるように・・・で表現。
「風」(右)は、木の陰からふ~っと、優しく吹いてるような風を感じて。


 
左上の「楽」は、は~い!って手を上げた明るい印象
右上の「楽」は、終筆に動きがあることで生き生きと感じ
左下の「笑」は、やさしく見守っているような
右下の「楽」は、笑い過ぎてちょっと脱力してるような。


う~ん やっぱり古典を学ぶ書の道も果てしない旅だけど、
こんな遊びのように見える作品作りも、学ぶことはたくさんあるのでして。

たとえば、誰かが書いた作品をじーっと眺めながら、どれだけ言葉が出てくるか、それも感じる練習。

線は確かなものでありながら、造形としてどうはずしていくか、
与えられた空間の中で文字と余白が響き合い、「感じる作品」が書けるように
一緒にじっくり勉強していきたいと思っています 


8月からの教室は、予定していた第2・4木曜日の10時~12時改め、
第1・3木曜日の午後1時半~3時半に変更になりました。
ということで、初回は来週8月1日から。 楽しみです


御参加下さった皆さま、本当にお暑い中、ありがとうございました 
これからもどうぞよろしくお願いします

詳細はこちらから→ インテリアの書 (記事ちとだぶってます
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生も書も

2012-07-17 | インテリアの書
             六曲屏風作品の一部。  文字は漢詩の部分 「人」 by 沙於里 
             金沢在住の陶芸家 藤澤重夫さん 宅 & 撮影も


今日は、もうひとつのブログ 「インテリアの書」 の記事をほぼそのままこちらでも。
あ、はい、ちょっと色々立て込んでおりまして 




楷書、行草、かななど名筆と呼ばれている古典はたくさんあります。

「書道」は、その一つ一つを臨書(まずは形を模倣していくという学び方)していく
地味で終わりも答えもない作業の連続です。

そう考えると、書の道は、言ってみれば、人生に似ているなぁって 

人生には、辛い日もあれば、嬉しい日もあったり
叫びたい日があったり、何かを伝えたいって思うこともあったり。

だから、日々の暮らしと同じように、できることならば毎日の臨書をしながら、
その時その瞬間の、心に浮かぶことばや思いを表現していけらたと思うのです。

それぞれの人生があるように、書もそれぞれでいい、ってね 

そんな風に思えたら、整った文字だけが書ではないし、
それよりも、いつか自分らしい書が書けたら、しあわせ 

7月26日の体験教室では、夏を涼しく演出する簾を使ったはがき作品を
作ろうと思っています。

 教室の詳細はこちら→ここをクリック

 タウンズウェブでもご案内頂いています→タウンズウェブ

機会がありましたら、遊びにいらしてください 
お問合せ、お申し込みは、右下のコメント欄かメールでお気軽にどうぞ。
(非公開で受け取れます)

メール: one-shoart★mail.goo.ne.jp ★の部分を@に変えてください♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアの書

2012-07-10 | インテリアの書

えっと。

8月から、東京町田市で「インテリアの書」という教室を始めようかと思っていまして 

まずは体験教室をばと、そのご案内です。

  日時:7月26日(木) 10:00~12:00

  場所:レンタルスペース町田

  参加費:500円 (材料はご用意しますので手ぶらでどうぞ)


詳細については、またご案内して行きますが、
8月からの教室は、第2・4木曜の午前10:00~11:45 または
第1・3木曜の午後2:30~4:30 を予定しています。


堅苦しい書道ではなく、文字や言葉から浮かぶイメージを墨と筆で表現し、
暮らしの空間の中で飾れるような、それぞれの「オンリーワン」の作品を作るヒントを、
ご紹介していきたいと思っています。

お借りするレンタルスペースさんに、誰も来ないかもしれませんけど・・ って言ったら、
とりあえず私が参加するわよ~と言って頂けたので、まずは1人でも開催しまっす

体験教室では、夏に向けて、簾を使った作品を作ります。
ぜひ遊びにいらして下さ~い。


お問合せ、お申し込み は、コメント欄から、または左バーの「メッセージを送る」からお寄せ下さい。
どちらも非公開で受け取れますので、ご連絡先をご記入くださいませ。


そうそう、その「インテリアの書」のブログも立ち上げました。
そんなわけで、どちらも毎日更新はできそうもないけど、ぼちぼちっと。
そちらも時々覗いてやって頂ければ、うれしゅうござります 

こちら→ 「インテリアの書」

タウンズウェブでもご案内頂いています→タウンズウェブ



追記:今日の写真は、拙ブログがご縁で、この「憧」をお送りした
     カナダ在住のIさんのお宅で撮影されたものです。
     こんな素敵な空間に飾って頂けて嬉しいです 
   
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする