(はがき)
ネパール紙をちぎって回りをブルーに
爪楊枝を茶色にぬってボンドでピタッ
昨日午前中は、某郵便局主催の「夏休み親子絵手紙教室」。
長年母が講師だったけど、去年から私にバトンタッチ。
郵便局長さん 「お母さまには20年位お世話になったんでしょうか?」
沙於里 「わかりません・・その頃、まだ私、生まれてませんので」
郵便局長さん 「そんな馬鹿な・・あ、いえいえ
」
なんて冗談でご挨拶をして、朝10時スタート。
事前に参加予定の子供たちの名前の頭文字の消しゴム印を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/e876ed6a5bb7b46c9eddeb8444c52a42.jpg)
私が小学校の頃、夏休みの自由研究には、母と植物観察日記と
夏休みの思い出という、スケッチブックに日々のなんでもない日常を
絵日記のようにしたものを作ってた。
今思うと、絵手紙のようなことをしていたんだなってことと、
母が、毎日を繰り返すことに根気よくつきあってくれていたんだなぁと。
今は教育上、これがいい、あれも~って情報過多の時代。
でも大事なことは、何かひとつでも淡々と繰り返すことができるかってことかなと。
昨日絵手紙教室に参加して下さった方々が、何かひとつことを続けるきっかけに
なれたらいいなぁと願いつつ。
みんなの作品載せたつもりだけど、写真を撮りそこなっていたらごめんなさい。
子供たちは就学前と小学生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/9a44eb206be196e415a486e06ec6fee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/0d7db99a3eee65aed92b60aa233d6a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/f5ea031af14967c4ac79b484b0650c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/1cd4358f9ca21f75e82b44c5050c0998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/ebcbcfade8a89051dafbf5312963ff25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/b6a010564a8e37fb4a39b94fd8add928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/87ce8918e45b33a5ab7914910369fc06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/6233b6ed3307949a3b212314d51ee840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/20ae2d595753d5284b18d9175c77aa25.jpg)
↓こちらは、お母さん達の作品。 上の写真にもどこかにお母さんの作品も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/458a2d82be34f3df5dc63cffc1f0f554.jpg)
最後に、お手紙くださいねとお願いしたんだけど・・
楽しみに待ってま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
お世話下さった郵便局のTさん、ありがとうございました!
ネパール紙をちぎって回りをブルーに
爪楊枝を茶色にぬってボンドでピタッ
昨日午前中は、某郵便局主催の「夏休み親子絵手紙教室」。
長年母が講師だったけど、去年から私にバトンタッチ。
郵便局長さん 「お母さまには20年位お世話になったんでしょうか?」
沙於里 「わかりません・・その頃、まだ私、生まれてませんので」
郵便局長さん 「そんな馬鹿な・・あ、いえいえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なんて冗談でご挨拶をして、朝10時スタート。
事前に参加予定の子供たちの名前の頭文字の消しゴム印を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/e876ed6a5bb7b46c9eddeb8444c52a42.jpg)
私が小学校の頃、夏休みの自由研究には、母と植物観察日記と
夏休みの思い出という、スケッチブックに日々のなんでもない日常を
絵日記のようにしたものを作ってた。
今思うと、絵手紙のようなことをしていたんだなってことと、
母が、毎日を繰り返すことに根気よくつきあってくれていたんだなぁと。
今は教育上、これがいい、あれも~って情報過多の時代。
でも大事なことは、何かひとつでも淡々と繰り返すことができるかってことかなと。
昨日絵手紙教室に参加して下さった方々が、何かひとつことを続けるきっかけに
なれたらいいなぁと願いつつ。
みんなの作品載せたつもりだけど、写真を撮りそこなっていたらごめんなさい。
子供たちは就学前と小学生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/9a44eb206be196e415a486e06ec6fee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/0d7db99a3eee65aed92b60aa233d6a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/f5ea031af14967c4ac79b484b0650c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/1cd4358f9ca21f75e82b44c5050c0998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/ebcbcfade8a89051dafbf5312963ff25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/b6a010564a8e37fb4a39b94fd8add928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/87ce8918e45b33a5ab7914910369fc06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/6233b6ed3307949a3b212314d51ee840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/20ae2d595753d5284b18d9175c77aa25.jpg)
↓こちらは、お母さん達の作品。 上の写真にもどこかにお母さんの作品も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/458a2d82be34f3df5dc63cffc1f0f554.jpg)
最後に、お手紙くださいねとお願いしたんだけど・・
楽しみに待ってま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
お世話下さった郵便局のTさん、ありがとうございました!