心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

激しい雨

2013-07-29 | つれづれ
                         「激しい雨」 (半紙)


ここ数日の、テレビの映像から見るものすごい雨の被害に驚くばかり。

最近のいわゆるゲリラ豪雨、急に冷たい風が吹いてきたり、空が暗くなって
ほんの10分で豪雨となるそうで。どうぞ皆さま、お気をつけくださいまし。


思いもよらぬ自然災害続きの日本、問題が山積みの日本は、
どこへ向かおうとしているのかしらんと思うたびに、
無力な私なぞは、憂うばかり。


どこかで(私も含めて)不安な時を過ごしている人がいるということを、
心のどこかに置きながら、そして希望も忘れずどこかに携えながら
何があっても、ただただ今を一生懸命重ねていくしかないんだなと思うたなり 


久々に今日の1曲は、最近お気に入り~ Mamas Gun の♪The Art




明日から2泊3日で父が入院することになりまして。
ま、木曜には退院なのでね

なので、今週も更新がままならぬやもしれませぬが、元気にやっとります 
皆さまも、どうぞご自愛くださいませ。


昨日は毎日展後期展へ。前期・後期とあわせてレポートする予定 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイケアでのワークショップ

2013-07-25 | 書の話
                           「笑」


日々なんだか忙しくて、なかなか毎日展レポートができずに 

今日は、思いがけずご縁を頂き、世田谷区にあるデイケアセンターで、
書のワークショップをやらせて頂きました 

今までいろんなワークショップをやってきましたが、デイケアは初めての経験、
先月からあれこれ構想を練ったりして。

今日は29人と大人数、90代まで、年令、体調も色々で、どうなることやらと思いましたが、
なんとか無事、皆さまの笑顔を拝見することができました。

今回は「笑」の文字を、今、自分がどんな風に笑いたいとか、「笑う」をイメージして、
まずは声に出して笑ってみて、それから書いてみましょう、と 

まずは私が、大きな声で「あははっ~」って腕を大きく回しながら笑ってみる。
そうすると皆さま、しばし沈黙、目が点。
でもめげずに、じゃ、今の笑いを書いてみます、と半紙に大きな「笑」の文字を。

「どんな笑いが聞こえますか?」
「おおお~笑ってるね、あははは~って」
「じゃ、今度は皆さまが、書いてみてくださ~い」

半紙が配られると、皆さまからは「そんなのむずかしくて書けないわ」。

「書くんじゃなくて、まずは笑ってみてくださ~い」
「・・・・」

そう、なかなか急には人前で可笑しくもないのに笑えないものです。
ましては身振り手振りも添えてなんていうと、恥かしいし。

「じゃ、心の中で笑ってみてから、書いてみてください」

お一人お一人、手をとって一緒に書いたり、横で、す~、えいっ、べ~んとか
掛け声をかけたりして、まずは半紙に練習。

「これ、お習字じゃなくて何ていうの?」
「う~ん、絵のような書だから絵書?」
「好きに書いていいのね」
「じゃ、こんなのどうかしら」
「う~ん、どれも楽しいですね!」


左下の作品、笑の下にくるくるがあるのは、「コロコロと笑っている様子」だそうで、
皆さまと、なるほど~と拍手。



初めは表情がなかった方も、筆を持って力強く線を書いて下さったり、
枠だけの消しゴムはんこを作って行ったので、その中に名前の一字を書き入れて作品に押すと
なかなかどうしていいでないの~と、それぞれに自分の作品をしみじみと眺めていたり 

初めはちょっと難しかったかなぁ・・と思ったけど、そんな表情を見つけると嬉しくなります。


漢字には意味があるので、その意味を紙の色、形、線で絵のように表現するというお遊びは、
脳にも気持ちにも、たくさん刺激と興奮を届けると思います 

と、お一方から、ひらがなで書くにはどうしたら?とリクエストがあり。
えっと~ 「わ」を大きくしてこんな感じではどうでせう 
あら、いいわね、とお褒めの言葉を頂き、私も記念写真をば。


とても美人な方なのに、残念ながらお顔は隠して 

約1時間、あちこち走り周りながらも、楽しく充実したひと時でした 

最後に、事務長さんとスタッフの方から、ほぼ全員が参加したというのは初めてです、と
嬉しいお言葉を頂き、ここ数日の緊張もほぐれて、ほっとしました 

そして私自身、これから関ってみたいと思っていた世界なので、とても勉強になりました。
この機会を下さった方々にも感謝致しつつ、こうしたひとつひとつの経験を大事に
私なりにできること、やりたいことを形にしていきたいと思っています。

事務長さん、スタッフの皆さま、今日はありがとうございました。
とっても楽しかったです 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐村河内守作曲 "HIROSHIMA"を聴きに

2013-07-21 | つれづれ
 
今日は父母を連れて、横浜みなとみらい大ホールでの佐村河内 守さん作曲の
交響曲第1番"HIROSIMA"の演奏会に行って来ました。

テレビや You tubeでは何度か聴いていた曲、今回は神奈川フィルハーモニーの演奏。
佐村河内守氏は、完全聴力を失ってからの交響曲の作曲、その風貌も含めて
現代のベートーヴェンと評され。

会場は満員の中、静かに演奏が始まり、第三章、第四楽章と進むにつれ
絶望から希望へとクライマックス。
演奏終了後、ご本人が舞台へ招かれ拍手の嵐でした。

そして~。
演奏者が舞台に登場した時、この曲はホルンが多いね、と人数を数えたら8人。
でもって、ん?あれはもしや・・・・

その中の一人が、高校の時のクラスもブラスバンド部でも一緒だったS君でした
大学卒業後ドイツに渡り、今はドイツのオーケストラで活躍してますが
毎年春と夏に帰国するたびに同期で集まったりしていて。

ホルンが多い曲なので、と先月オファーがあったそうで。
演奏会終了後、「今みなとみらいホール、出てた?」とメールしたら「お~いたよ」。

つい5日前に帰国の連絡があったんだけど、お互いそうとは知らず
びつくりくり~

それを同じく同期のホルン奏者のY君にメールしたら、僕も既に何回か
佐村河内さんの演奏してるよ~って。
来月の恒例夏の宴で二人から、演奏者からの曲についてとか話を聞けるのが楽しみです。

そんなこんなもあって、久々に父母と3人での遠出、案の定?珍道中
心に残る一日となりましたとさ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜赤レンガ倉庫 2013 Sho is it ! レポート

2013-07-21 | 書展・展覧会情報
                           原 雲涯氏

えっと、まずは赤レンガ倉庫で15日まで開催されていた、Sho is it ! のレポートをば。

今回、私にとってすごく共感できた原氏のこの作品、全体はこんな感じ。



作品の下にこんなメッセージが。

 作品創りには、いかんせん失敗がつきもの。
 切り刻んでいたら、一枚一枚に面白い造形が出てきたので、少し調味料を加え
 味付けをして、貼り付けました。
 気に入った造形があったらどうぞ剥いで持ち帰ってください。
 トイレにでも飾って頂けたら、嬉しいことでしょう。

もちろん、1枚頂いちゃいました。

作り手と見る側の間に、「非日常的な行為」を通して、わくわくするような興奮と感激を
与えてくれて、私はとても好きです。 

1枚1枚に小さな雅印も押されていて、つまりぶら下げられた1枚1枚が作品でもあり、
それを惜しげもなく、どうぞ剥いで持ち帰ってトイレにでも、などと言ってのける、
それは実験作品だからだとしても、湧き出てくる感激への感謝なのか、
もうその、エネルギーに興奮しちゃいました。

私は、作品は結果ではない、と思っています。
書いてしまったあと、展示されて、見る人がどう見ようと構わない、
それも作品のひとつのあり方だと思うけど、
今私は、それとは違う作品のあり方というのを模索しています。

なので、この原雲涯氏の作品は、すごく勇気を頂きました 
早速HPを検索したら、益々、いつかお目にかかりたくなりました~。

さて、魅力的な作品はまだまだたくさんあります。
お名前を記していないのもありますが、一気にご紹介。

谷川ゆかり氏  1枚ごとの構築、全体としての構成、う~んと唸っています。



蔵元訓征氏 「哲理A(その不変と可変)
現実の中にある混沌、そこにある変えられないもの変えられるもの、変わろうとするエネルギー、
そんなものを感じました。



石井抱旦氏











山本尚志 「マシーン」 作品の中を探すと「マシーン」の文字があるのでして。



会場では、今年も音響彫刻家の原田和男氏の楽器とのコラボや、自由に音を出す体験もできたり
作家さんの作品への思いも伺えたり。



年々、作家さんたちの熱意もヒートアップしている感、とても充実した刺激多い展覧会でした。
来年以降もどんな作品に出会えるか、益々楽しみです。


さてと、長々とおつき合い下さりありがとうございま~す
明日は毎日書道展前期展のレポートをば。


今日は、父母と横浜みなとみらいホールでの佐村河内守作曲交響曲第1番
「HIROSHIMA」の演奏会を聴きに行ってきます 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉体労働中・・

2013-07-20 | 
                       ぷくぷく(♀12才)


月曜日に、明日毎日展とこのレンガ倉庫のレポートを~と言いながら
もう土曜日の夜になっちゃいました 

週明けから、自宅マンションの外壁とベランダの修復工事が始まり、
先週末の2日間程で、ジャングル化してるベランダの植物やら荷物全部を
運び出すように~なんて、無理難題。

あちこち傷だらけになりながら、とりあえず植物たちは階段側や家の中に。
まだまだ蕾もたくさんのトケイソウや、これから太陽を栄養に~の季節なのに
も~家の中も外もひっちゃかめっちゃかですう。。。

その階段、現在こんな状態なのでして。


昭和49年築という鉄筋コンクリート、どうやら防水が甘かったらしく
先月とうとう崩壊↓  どうなの~これ



そんなわけで、これから真夏に向かってるというのに、足場を組んで修復工事が始まり。
ベランダも小窓も開けるとすぐ足場なので、昼も夜も窓を開けられず往生しとります。

すぐそこの足場に、猫さまたちは目が爛々と、冒険心を抑えきれない様子なので
家にいる時でさえ、窓を開けられないのでして。

網戸にしとけば~と言われるんですけどね、みーにゃは器用にも開けちゃうし
ぷくぷくだったら、頭突きで網戸破っちゃうのでして 

実はまだまだ片付け終わっていないので、仕事から帰ると格闘中でして。
まったく~なんでよりにもよって真夏に・・とため息ですが、
この際、大掃除もできたことということで、あと少しがんばらねば。。

今週はベランダの防水と、柵のペンキ塗り、あさってからは壁洗浄。
幸いここ数日涼しいからなんとか助かってます。

・・が、猫さまたちはストレス溜まってるようで、今日はせめて階段お散歩中。
みーにゃさまは、ここにこうして15分位、私は横でストレッチしとりました



展覧会レポートは明日こそ 


 あ、こちらも更新しましたので、お時間ありましたら~ インテリアの書

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この連休は

2013-07-15 | 書展・展覧会情報


三連休があっという間に終わってしまいましたたたたた。

先週土曜日は毎日書道展と、横浜赤レンガ倉庫2013へ。
そのレポートをと思いつつ、昨日今日は炎天猛暑の中、ジャングルと化している
ベランダの大掃除に明け暮れておりました。

というのも、先週金曜の朝に突然、
「16日から外壁防水塗装工事をするので、この連休中にベランダの荷物は全て撤去して下さい」
というお知らせがあり、えええええ~!無理~と、おおわらわ 

↓これは先月撮ったベランダだけど、なにせ植物がたくさんたくさん。。
階段踊り場に移動したり、思い切って刈り込んだり。



ここのところ、ぎっくり腰予備軍状態だったけど、一部を除きなんとか目途が経ってほっ。。。
でも屋根のあるベランダとは言え、日焼けのせいか夜になっても全身発熱中 


そんなわけで、レポートはまた明日。
毎日展と、手島右卿の「書芸術-その世界性」は、16日(火)はお休み、
17日~前期Ⅱ期が始まります。

↓は赤レンガ倉庫の模様。 年々充実、たくさん刺激を頂いてきました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木簡臨書

2013-07-11 | 木簡
                     「到験問審」 (半紙)


先週の書道教室蘭秀会で参考に書いてみた木簡の、↑は創作。
「到」を大胆に強調してみたくて。

最初の臨書はこちら。



「到」のつくりを強調して、愛嬌のある「験」や、あくびをしているような表情の「問」、
今の審では、うかんむりに番のところ、うかんむりに米に田になってるけれど
のんびりした表情を書いて見たかったのですが~


この木簡は、すっきりとしていて、線に言い訳がなくて清々しいなぁ、という印象。
私が書くと、形のきちんとした臨書にはならないのだけど、
この自由で大らかで、伸びやかな世界が書けたらなぁ・・と 







教室では、母組は行草、楷書、かなを、沙於里組は今は木簡を書いています。
私にとっても、教室で臨書する時間はとても貴重で、まだまだ知らない自分探しは
果てしなく続くのでございます 





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の書展情報

2013-07-09 | 書展・展覧会情報

連日いきなりの猛暑日が続いていますが、そんな中、書の展覧会も熱いようです。
というわけで、久々に書展情報を一気に。

まずは7月10日から始まる第65回毎日書道展
会場は、東京都美術館。
会期は部門によって、またあいうえお順で前期、後期に分かれています。



そして、今回の特別展示は、「手島右卿の書芸術─その芸術性」。
7月10日~8月4日まで。

手島右卿は、独立書人団の創立者。 
時々拙ブログでもご紹介させて頂いている柿沼康二氏は、この手島右卿にも師事。



横浜レンガ倉庫での「2013 Sho is it!」 は7月9日~15日まで。 入場無料
詳細はこちら→インテリアの書




こちらはで8月18日まで開催中の、「文字の力・書のチカラ」
詳細はこちら→出光美術館




実は(故)今井凌雪氏、大好きな作家さんの一人なのでして 











暑い中ではありますが、行ける範囲で書展巡りしたいと思っています。
皆さまも、お出かけの際にはくれぐれも熱中症などお気をつけあそばせませませ~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の手作りチャーシュー

2013-07-06 | つれづれ


今日は関東甲信越は梅雨明けしたそうで。
いきなりの蒸し暑い猛暑、室内の温度計を見たら30℃ある~
それでも午後から風が強くなってきたので、風が抜けるところは涼しや~。

さて、今日は父の手作りチャーシューをば。

実は父は昔から、豚肉と鶏肉は食べられないのに、
好きなラーメンに入れるチャーシューは食べられるのでして。

でもって、普段料理はほとんどしない父ですが、
最近時々、ネットに巻かれた豚肉の塊を買ってきては作っているようでして。

レシピは~。
まずはフライパンでお肉に焼き目をつけ、鍋に移したらお肉が半分浸かる位の水を入れ、
大量のニンニク、生姜、醤油、お酒、そしてとうがらしと一緒に、ことこと煮る、だそうで。

ちなみに、お肉2本に対して、ニンニク5粒、生姜は皮のままスライスしたのを1個の半分位、
醤油、お酒、とうがらしはお好みで、時間は気分次第で、だそうで 
(追記:後で電話がかかってきて、黒コショウ(粒)と長ネギもたくさん入ってるそうです)

ほんとは、自分が食べるというより、私や妹に持たせようと思ってくれてるようで
さっき電話でレシピを聞いたら、「もうないのか?」 

お味は回数を重ねるごとに、私好みの味に 
ニンニクが辛いほどにきいていて、元気がでます。

写真がうまく撮れていませんが 器は 藤澤重夫さん 。



追記2:ブログに載せたら、旧知の方から父に電話があったそうで。
   「僕もチャーシュー欲しいんですけど」
   
    Iさ~ん、拙ブログ、いつも見ていて下さりありがとうございます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根山光人のリトグラフ

2013-07-05 | 書展・展覧会情報


先日、このブログで ご案内した利根山光人のリトグラフ作品です 

な、なんと。
大好き~と公言したら、ブログ 父ちゃん坊やの普通の写真 の、のぼるさんから
「お好きでしたら、差し上げますよ」と、お贈り下さいまして 

以前お勤めだった会社で、利根山氏とおつきあいがあったそうで、
お手元にあったリトグラフが2枚と、会社の新本社竣工記念のテレホンカードまで 

うわぁ。。なんという嬉しいご縁、感激で届いてからしばし眺めております 


全体はこんな感じ。寅の絵です。オレンジの色鉛筆で加筆されています。



力強く激しいタッチはエネルギーに満ち溢れ、抽象的なフォルムから連想する
寅の圧倒的な存在感が、体温やにおいと共に迫ってくるようで。

そしてもう1枚は「獅子踊り」だそうで。






アップにすると、益々鳥肌ものなのでして。
やっぱり私は、強い線が好きなんだなぁと、改めて。
迷わず、強い線を探そうぞよと、思うたなり 

こちらはテレホンカード。左下のブルーの太線は会社名だったので一応 




のぼるさーん、貴重な作品を私なんぞに・・ありがとうございました 
大事にします!


その利根山光人の展覧会は、8月4日まで、東京都町田市にある国際版画美術館で開催中です。


こちらも更新しましたのでよろしければ~  インテリアの書


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする