新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

なかなか簡単にはいきませぬ

2013-11-17 20:48:08 | 日記・エッセイ・コラム

きょう、懸案になっていた自宅内の有線&無線LANを更新しました。

これまで、「電話回線⇒VDSL宅内装置⇒ルーター」から、メインPCには有線で、「ルーター」から「無線アクセスポイント」を介してサブPC「なんちゃってiPhone」ことiPod Touchには無線で、そして、更に「無線LAN子機」を通じてTVブルーレイレコーダーネットにつないでいました。
それぞれ購入してから、ルーター7年弱無線アクセスポイント8年ちょっと無線子機5年ちょっと経過しています。
それを、ルーター機能を持ち、「11n」に対応した無線LAN親機を買って(ルーター無線アクセスポイントとに置き換わる)、「無線LAN子機」「11n」に対応したモデルに替えるというもの。

これまで使っていた「無線LAN子機」は、寝室に設置して寝室のTVもネットに繋げようという次第です(これまで、寝室のTVがネットに繋がっていないからといって不便は感じませんでしたけど…)。

   

無線LAN親機「無線LAN子機」を購入したあと、いつもの週末の「お約束」として、ビールを買って、クルマに給油して、正午ちょい過ぎに帰宅すると、さっそく入れ換え作業に取り組みました。
私としては、スイスイと設定できて(それぞれの機器からネットに接続できて)、満足感に満ちた昼下がりを過ごす予定でした。

ところが、これがうまくいかない

試しにサブPCからVDSL宅内装置に直結してもネットに繋がりません

きょうの午前中とどこが違うんだ って感じ…

それでも、試行錯誤の末に、メインPCサブPC、そしてiPod Touchをネットに繋ぐことができて、ほっと一息

この時点で、既に日は暮れていました

次は、TVブルーレイレコーダーをネットに繋げる作業にとりかかりました。
TVはともかく、ブルーレイレコーダーがネットに繋がらない(宅内LANに入れない)ことには、かなり不便が生じるのですよ

それがまた、こちらもうまくいきません

取説のとおりにやっているというのに…

仕方なく、一旦、無線LAN子機電源をOFFにして、風呂に入りました。
「少し頭を冷やせ」ってヤツです(意味不明)。

そして、風呂上がり無線LAN子機電源を入れて、メインPCからブルーレイレコーダーにアクセスしてみると、、、、あれ、繋がってる…

結果オーライながら、かなり解せません

いやはや、ホント、PCの入れ換えと宅内LANの設定・接続って、どうしてこんなに簡単にいかないのでしょうかねぇ
とりあえず、きょうのところは、寝室のTVのネット接続はヤメにして、後回しにすることにしました。

ふ~、疲れた…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする