大阪に来ています。
きょうのここまでの旅程は、
自宅⇒徒歩⇒最寄り駅⇒埼京線
⇒赤羽駅⇒上野東京ライン
⇒東京駅⇒東海道新幹線
⇒新大阪駅⇒徒歩⇒ホテル
⇒徒歩⇒新大阪駅⇒御堂筋線・北大阪急行線
⇒千里中央駅⇒大阪モノレール
⇒万博記念公園駅⇒徒歩
⇒万博記念公園⇒徒歩
⇒万博記念公園駅⇒大阪モノレール
⇒千里中央駅⇒北大阪急行線・御堂筋線
⇒新大阪駅⇒徒歩
⇒ホテル
というもの。
あまりにカッコイイので、もう1枚
でも、きょうの一番の収穫は太陽の塔ではなく、国立民族学博物館でした。
千葉にこれとよく似た名前の博物館「国立民俗歴史博物館」(探訪記はこちら)がありますが、千葉のは「歴博」で、大阪のこちらのは「みんぱく」が略称です。
「歴博」が「歴史のテーマパーク」なら、「みんぱく」は「世界一周駆け足フィールドワーク
」といったところでしょうか。
世界各地で暮らす人々の持つ宗教観や生活をモノを通して感じることができる極めて楽しい博物館です。
わたしが「みんぱく」に行くのは2回目だったですが、初回には見た記憶の無い、こちらの展示に圧倒
されました
世界各地のギターがズラリ
まるで楽器屋さんの店頭みたいですな。
1903年製のMartin O-21が展示されているかと思えば、
楽器というよりもモダンアート作品か? と思うようなこんな素朴なモノまで
いやはやみんぱくがこんなコレクション
を持っているとは思いませんでした
おおぉっと
既に「MISIA星空のライヴVIII -MOON JOURNEY-」大阪公演の開場時刻を過ぎてる
もう、フェスティバルホールを目指して出発せねば
誤字・脱字、変な文章があったら、後で直しますのでご容赦を
つづき:2015/07/12 京都は暑かった (-_-;
旅行記本編:2015/07/25 2週連続遠征、まずは関西遠征記(その1)