私、先々週の関西遠征、先週の信州遠征と、2週連続で遠征を決行したわけで、どちらを先にブログに書こうかとちょいと迷った結果、順当に、先々週の関西遠征の旅行記
(本編)から始めましょう。
関西に出かけるのは、去年のGWの紀勢旅行(旅行記はこちら)の最後に奈良を歩いて伊丹空港(かなぁ~りショッキング
な事件が発生
)から帰ってきて以来、関西をメイン
に据えて出かけるのは去年の1月(MISIA 星空のライヴⅦ -15th Celebration- Hoshizora Symphony Orchestraの大阪城ホール公演に出撃)以来となります。
そんなわけで、大阪でホテルを探すのは1年半ぶりとなったのですが、前回と様相がまったく異なっていました
できることなら、1年半前と同じホテル(「MISIA星空のライヴVIII -MOON JOURNEY-」大阪公演の会場・フェスティバルホール
から徒歩数分
)をとりたかったのですが空いていない
それどころか、梅田や中之島界隈のホテルがほとんど空いていない
噂では大阪を訪れる外国人観光客が激増
しているとは聞いていましたが、これもそのせい?
結局、新大阪駅前のホテルをそこそこ立派なお値段
で確保することになりました
最初はう~む… と思った私でしたが、よくよく考えれば
、サイドメニューを楽しむ上ではなかなかの好位置
でありました。
と、前振りが長くなってしまいました
当日の記事「万博記念公園は楽しいぞ!」に書きましたように、新大阪駅に到着した私は、いつものように、まずホテルに行って荷物を預けて身軽
になってから、最初の目的地の万博記念公園に向かいました。
ところが、万博記念公園に着くまでに2つの課題が存在&発生しました。
一つは、新大阪駅から予約していたホテルまでのルート
。
事前にホテルのHPやGoogle Mapで調べたものの、歩いて行くルート
が判りませんでした
方向感覚のみを頼りにホテルを目指して歩いたら
、立体感溢れる
新大阪駅界隈では行き着けない可能性もあるわけで…
不安な気持ちで、新大阪駅構内から地上に降り立った私、、、と、そこで目
についたのは、私が泊まる予定のホテル
ほかへの徒歩ルートの案内図
この案内図を頭に入れて歩いたところ、難なくホテルに行き着けました
こうして出発前から抱えていた課題は解決できたのですが、大阪に向かう新幹線
の車中で、もう一つの課題が発生
新幹線の中で遊びすぎたせいで、ケータイ
のバッテリーがかつかつ
になってしまったのです。
しかも間の悪いことに、この遠征では携帯充電器を持ってきていない
今やケータイはコミュニケーションの道具にとどまらず、小銭入れとか電車
のきっぷ
でもあるわけで、電池切れされたら困ります
さて、どうしましょうか…
ちょうど昼食時に乗り換え地点となった千里中央駅付近で携帯充電器を売っていそうなお店を探しますと、、、ありました、Y電機が
基本的に、っつうか、一度も買い物をしたことのない(する気もなかった)Y電機ですが、背に腹は代えられず、Y電機で乾電池式の携帯充電器を購入いたしました。
ホッと胸をなで下ろしつつ、日頃はコンビニ弁当で済ましている昼食を、休日の常として
、千里中央駅付近でちょいと豪華
に食したのでありました。