鍾乳洞入口に行くとすでに人はかなり並んでいて、入場も始まっている。
スムーズに列は進み入場。聞いていた通りトロッコに乗った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/c6ecf9d452a35705f08b98c321850b2a.jpg)
すでにひとつのトロッコは満席。隣のトコッロに乗った。しばらくしてトロッコ
第一便が出発、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/735181a45f586aebfbf52925f39446eb.jpg)
しばらくして我々を乗せた第二便も出発。まだ乗れない人がいたから第三便も
あるのだろう。
経験者のブログ等の報告を見ると、このトロッコが速くてスリルがあるという
ことだったが、それほど速くはなかった。期待値をあげすぎていたかも。でも
写真がぶれるくらいだからな。腕の問題もあるが。しかし、速さが伝わって
いいかもしれん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/fe45e245e07c05b776637583f9106ec9.jpg)
一方スリルはホント。岩がかなり低いところまで来ているので、頭をかがめるのも
しばしば。あれでぶつかったりしたら日本なら責任問題になるだろうな。
15分ほど走って「駅」に到着。これは何でぶれてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/13d8db3b22a6af749044e4450a56ffcc.jpg)
ここで言語別にグループ分けされるようだ。「日本語」がベストだがそれは
ないので「英語」で。見る限り日本人は他にいない。K国やC国の団体客は
いるんだが。たまたま日本の団体客がいないツアーだったのか、それとも
日本ではあまり人気ないのか?
「英語」のほかには4~5種類くらい言語があった。「英語」組だけでも
100人くらいいたんじゃないか。「英語」組が先頭になってスタート。
この後、他の言語チームと重なることはなかった。他のチームは別のところを
回ったか、かなり離れて歩いたのか?英語組でも、最初は固まっていたが
あとはばらばら。ガイドさんの話を聞きたいので、それほど遅れないように
歩いた。
ガイドさんはところどころ止まってマイクを使って説明。
もし前日ブレッド湖にいけなかったらブレッド湖と鍾乳洞の選択で、この日は
ブレッド湖に行って鍾乳洞はあきらめることになっていたのだが、鍾乳洞
見られてよかった。下手な言葉や写真では伝えられんよ。
自然はすごい。しかしここを観光地として整備した人間もなかなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/c94d703202babaf3ec529cdc839a2d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/8d0469b83443cfa153b9d446b9b151bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/e271f79504d51989744fc6b7d13a0de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/33b2c2e933034eee1811e4314cef2e1d.jpg)
さて、このツアーの途中突然電気が消えた。鍾乳洞の中なので真っ暗になる。
なに停電か
?どうやって帰るんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
?とあせった。周りのみんなも心配そうな声。
他の客がカメラなどで小さな光を出すとなんとか見える・・・というところで
元に戻った。やれやれ。もしかしたら驚かすための演出か?
ツアーは一時間半。童心に返って楽しんだ。
最後には土産物屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/199296aa30d0d309e2cd9ccfa626e90e.jpg)
ここからまたトロッコで戻った。
外がやたらと明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/3cc53adf0e3c8b40d8a204038efe1dc7.jpg)
今回の旅行のために検索して、参考にさせてもらったひとつがコチラのサイト。
ここの駐車場でタクシーの運転手に声をかけられ洞窟城のみならず
翌日の旅行の運転も格安で引き受けてもらった方もいるようだ。しかし
この方は麗しき美女、こちらは冴えないおっさんでは
そんなうまい話はあるまい
。ということで、おとなしくバスターミナルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/72c12fbcfd353e3b9c22a722989f134b.jpg)
<< >>
日程を見る
スムーズに列は進み入場。聞いていた通りトロッコに乗った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/c6ecf9d452a35705f08b98c321850b2a.jpg)
すでにひとつのトロッコは満席。隣のトコッロに乗った。しばらくしてトロッコ
第一便が出発、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/735181a45f586aebfbf52925f39446eb.jpg)
しばらくして我々を乗せた第二便も出発。まだ乗れない人がいたから第三便も
あるのだろう。
経験者のブログ等の報告を見ると、このトロッコが速くてスリルがあるという
ことだったが、それほど速くはなかった。期待値をあげすぎていたかも。でも
写真がぶれるくらいだからな。腕の問題もあるが。しかし、速さが伝わって
いいかもしれん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/fe45e245e07c05b776637583f9106ec9.jpg)
一方スリルはホント。岩がかなり低いところまで来ているので、頭をかがめるのも
しばしば。あれでぶつかったりしたら日本なら責任問題になるだろうな。
15分ほど走って「駅」に到着。これは何でぶれてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/13d8db3b22a6af749044e4450a56ffcc.jpg)
ここで言語別にグループ分けされるようだ。「日本語」がベストだがそれは
ないので「英語」で。見る限り日本人は他にいない。K国やC国の団体客は
いるんだが。たまたま日本の団体客がいないツアーだったのか、それとも
日本ではあまり人気ないのか?
「英語」のほかには4~5種類くらい言語があった。「英語」組だけでも
100人くらいいたんじゃないか。「英語」組が先頭になってスタート。
この後、他の言語チームと重なることはなかった。他のチームは別のところを
回ったか、かなり離れて歩いたのか?英語組でも、最初は固まっていたが
あとはばらばら。ガイドさんの話を聞きたいので、それほど遅れないように
歩いた。
ガイドさんはところどころ止まってマイクを使って説明。
もし前日ブレッド湖にいけなかったらブレッド湖と鍾乳洞の選択で、この日は
ブレッド湖に行って鍾乳洞はあきらめることになっていたのだが、鍾乳洞
見られてよかった。下手な言葉や写真では伝えられんよ。
自然はすごい。しかしここを観光地として整備した人間もなかなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/c94d703202babaf3ec529cdc839a2d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/8d0469b83443cfa153b9d446b9b151bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/e271f79504d51989744fc6b7d13a0de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/33b2c2e933034eee1811e4314cef2e1d.jpg)
さて、このツアーの途中突然電気が消えた。鍾乳洞の中なので真っ暗になる。
なに停電か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
他の客がカメラなどで小さな光を出すとなんとか見える・・・というところで
元に戻った。やれやれ。もしかしたら驚かすための演出か?
ツアーは一時間半。童心に返って楽しんだ。
最後には土産物屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/199296aa30d0d309e2cd9ccfa626e90e.jpg)
ここからまたトロッコで戻った。
外がやたらと明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/3cc53adf0e3c8b40d8a204038efe1dc7.jpg)
今回の旅行のために検索して、参考にさせてもらったひとつがコチラのサイト。
ここの駐車場でタクシーの運転手に声をかけられ洞窟城のみならず
翌日の旅行の運転も格安で引き受けてもらった方もいるようだ。しかし
この方は麗しき美女、こちらは冴えないおっさんでは
そんなうまい話はあるまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/72c12fbcfd353e3b9c22a722989f134b.jpg)
<< >>
日程を見る