帰りは途中の蟹田での乗り換えがない青森行。
電車(一両)の先頭にバスみたいな運賃表があって、青森で降りるときに払わなければいけないのかと思って運転士さんに聞いてみたら、乗車券を取って降りる駅で清算するんですって。青森での乗り換えは4分くらいしかない。よかった。遅れないように頼みますよ。
乗車するのはバスで戻ってきた”メンバー”に加えてご夫婦一組。旅行客っぽいけど、バス以外でどうやって駅まで来たんだろう?
帰りも”メンバー”のうちの一人が新幹線乗り継ぎ駅で降りた。
”メンバー”って単独の老若男のみ。残るは3人。自分と国道階段でもすれ違った年上(推測)の方と若いお兄ちゃん。
この電車、行きとは様相が異なり、どんどん乗ってきて最後は席が埋まって立つ人も出てきた。
青森駅は定刻到着。4分しかないので少し急ぎ足で乗り換え。
青森からは奥羽本線で弘前へ。いち早く乗り換えて座っていたら、”メンバー”の残り2人もこのホームへ。青森~竜飛岬~青森~弘前のゴールデンルート組だね。
岩木山が見えてきた。岩木山が見える方向に座っていたので写真を撮ろうとすると向かいの人が映っちゃう。わざわざ立ってドアのところまで行って一枚。
観光客っぷりを発揮してしまった。でもこれは撮りたくなりますよね。
弘前到着。臨時の清算所があってそこに一番乗り。三厩の乗車券を見せて清算中、次の人も三厩のチケット見せてる。バス以外で来たご夫妻だった。
弘前公園まではバスで行こう。バスを待っていたが”メンバー”を見ない。弘前に来ないってことは、川部からリゾートしらかみ狙いの方々だったか?あるいは川部、弘前でも降りずに秋田方面へ?
並んだ列はこの前の路線バスではなく、公園への直行バス。これも100円。
順調に走ったが桜が見えるところからなかなか進まない。右折するらしいが、信号の青が短く、またその間右折できる台数も少ない。直行バスだからバス停がなくて途中で下ろしてもらえない。
桜が見えてから15分くらいかかって降車場へ。動かなくなった場所から歩きなら二往復くらいできたぞ。
公園に向かいながら歩いている人見ると、みなさん緑色の輪っかを手首につけている。この前の黄色が使えない。仕方ない、今日はちゃんと登録しよう。
青空と桜
早くも食事。朝はサンドウィッチだけ、お昼何も食べてない状態でもう15:30過ぎ。屋台は列ができているところもあったが、座って食べられるところもあるお店があってそこで・・・
天ぷらそば
かき揚げくらいが入ってるのかと思ったが。ちょっとかき回したらたぬきそばみたいになった。
それでは本格的に青空の桜見物へ
帽子もウィンドブレーカーも役に立つ気候
この前気に入ったところも青空だと岩木山も青い
もう散り始めている。花びらが角に集まったのを花筏っていうんですって。
公園の中に入って
桜のトンネル
ボートの大半は白いんだがこの黄色は当たり?虹の湖ですって。
幸せが~住むという~
なんでこんなに桜に惹かれるのか?