ホテルに荷物を預けた後は地下鉄の大通駅へ。クラーク博士の像がある羊ヶ丘展望台へ。
ここは昨夏行ってみようかとも思ったのだが、当日雨が降ってしまい断念したのだった。この日は晴天、留萌行きもなくなったし行ってみることにした。
来た電車は結構乗客がいたが、ここで降りる人が多い。この駅は路線図では十字の中心だし乗り換えの人も多いんだろう。終点の福住まで。
前日の空港からのバスはここにも停車した。展望台はここからバスが出ているのは知っていたし、臨機応変さがあれば急遽下りて行ったしその方が福住往復分がなくなるので効率的なのだがいかんせんそれがない。たまにあると裏目に出ることが多い。
展望台行きのバス乗り場を探して行ってみると結構並んでるじゃないか。しかも次のバスまで20分待ち。
目分量でギリギリ座れるかどうかくらいか。
後ろにもどんどん並んでくる。これは乗り切れないんじゃないか?平日とはいえゆきまつりがあるから観光客とバスの便のバランスが取れていない。
ようやくバスが来て座れるかどうか計算しながら前に進むと後ろから少しずつ追い抜こうとする人がいる。なんだこいつ・・・とか思ってたら、同じ乗り場から別のバスもあるようでそれに乗る人が詰めてるだけだった。こいつなんて思ってごめんなさい。
自分が乗るときには結構席に余裕があり、一番後ろへの窓側へ。乗り切れない人はいなかったみたいだが座れなかった人はいた。
歩道はもちろん路上にも雪が残っているのにバスは走る。
ずっとと言っていいほど緩やかな上りが続く。
途中、おじいさんが乗ってきたが、観光客が多すぎて座れない。ごめんなさい。そのおじいさんはバス停3つくらいで降りて行った。
到着
とはいってもバスはもうちょっと走った。
バスを降りたところが展望台の入場料売り場。30分に一回忙しくなる窓口だな。