日が変わってまずは朝食から。典型的なルートインの朝食という感じ。
パスタ取りすぎましたかね。後ろに人も並んでるし、取りすぎたと思っても戻すのもちょっとなぁだし、待たせるのも何だしってとこですかね。
のりは多分どこのルートインでもある。三枚しか入っていないので、二つもらうことが多いかな。
朝の和食はホテルに泊まるときだけだけど、たまにはいいですね。
いつもごちそうさまです。
この日は舞鶴観光に費やす。とはいっても連泊は取れず、東舞鶴の別のホテル。荷物と言ってもにリュック一つで軽いので、そのまま持って出発。
西舞鶴駅、ここから東舞鶴を循環するバスに乗っていく。
駅を背にするとルートインが見える。
バスで「造船所前」で降りて、目的は海軍記念館。通りの反対側にある。
しかし、入れるのは10時からですって。一時間間違えた。
それならば赤レンガ倉庫に先に行こう。
1kmほど歩いて。海軍記念館が10時からと知っていれば当然バスで行っていた。
赤レンガというか普通のレンガだな。最初は赤かったのか?
この辺、赤レンガ倉庫パークとなっていて、いろいろ楽しめるようになっている。
遊覧船もある。
ロケでもよく使われるらしい。
赤レンガ倉庫の一つに市政記念館みたいなのがあって入ってみた。
ベルリンオリンピック棒高跳び銅メダルの大江選手がここの出身らしい。
赤レンガ博物館へ
日本のみならず世界のレンガの歴史や理論など展示されていて勉強になった(今はもう覚えていない)。
また1kmちょっと歩いて海軍記念館へ。
こっちはもっと覚えていない。でも、今、山本五十六の本読んでますよ。
お楽しみのお昼は海軍記念館敷地内の食堂へ。なぜかクリムトが出迎えてくれる。
なぜか広島の選手のユニフォームが展示されている。海軍出身なのかと思って調べたら、舞鶴の出身らしい。
いろいろメニューは張られていたが、この日は海軍カレーしかないらしい。海軍だし元々カレーを食べたかったからそれでもよかった。
食堂は空いていたが何人かお客が入ってきた。しかし自分のあと5~6人で売り切れ。ギリギリだった。ごちそうさま。
ここからこの日のホテルまでは歩ける。
廃線になった路線の駅1
廃線になった路線の駅2
市政記念館にも出てたかな