ドジャースタジアムへ。市街からはバスに乗って、丘を登っていく。
最寄りのバス停からはさらに丘を登って10分余り。ほとんどの人が
車だが、公共交通機関を利用しても行ける。

LAらしい看板
ここはカンザスシティと同様、球場が掘り下げて作られている。
入口を入ると球場の一番高い所になっている。


相手はフィリーズ。出発前はフィリーズの通算10000敗が話題になっていて
うまくいけばその記念すべき試合が見られるのではないかと期待していたが
少し前に10000敗を「達成」してしまっていた。残念。
ハメルズ?
試合前に吉野家に行ったのであまりお腹が空いていない。ホットドッグなしで
試合開始。
ドジャースの先発ヘンドリクソン

ガルシアパーラ
これもガルシアパーラ

この試合、フィリーズの打棒が爆発し一方的な展開。なんと、
ドジャースがLA移転後最大失点になったんだとか。
試合終了を待たずに球場を後に。丘を下りてバスを待つ。帰りは
なかなかバスが来ない。この辺は結構危ないと聞いていたが、
通りは車が結構走ってるし、バスは15分くらい待ったが危ない
ことはなかた。バスが来なかったのは不安だったが。
最寄りのバス停からはさらに丘を登って10分余り。ほとんどの人が
車だが、公共交通機関を利用しても行ける。


ここはカンザスシティと同様、球場が掘り下げて作られている。
入口を入ると球場の一番高い所になっている。


相手はフィリーズ。出発前はフィリーズの通算10000敗が話題になっていて
うまくいけばその記念すべき試合が見られるのではないかと期待していたが
少し前に10000敗を「達成」してしまっていた。残念。

試合前に吉野家に行ったのであまりお腹が空いていない。ホットドッグなしで
試合開始。





この試合、フィリーズの打棒が爆発し一方的な展開。なんと、
ドジャースがLA移転後最大失点になったんだとか。
試合終了を待たずに球場を後に。丘を下りてバスを待つ。帰りは
なかなかバスが来ない。この辺は結構危ないと聞いていたが、
通りは車が結構走ってるし、バスは15分くらい待ったが危ない
ことはなかた。バスが来なかったのは不安だったが。