空腹も満たされたところで、オルセー美術館へ。
その途中こんなお店を発見。日本の方が経営されている(?)
チーズ屋さん。チーズの好きな方はどうぞ。

アパートをお探しの方はこのパリ不動産へ。

ルーブル美術館前の一方通行の看板にはこんな落書きが。去年
フィレンツェやローマで見つけて面白いと思ったが、ここパリにも
ある。ヨーロッパでは定番の落書ということか。

カルーゼル橋を渡ってオルセー美術館へ。

ここも写真は禁止。4年前はOKでパシパシ撮ったはずなんだが。
でもこのくらいはいいかな。


2Fのゴッホ、5Fのモネやセザンヌが目立った。
9時ころ暗くなってきて、5Fの外へ出た。モンマルトルの丘が見える
ところ。前回は明るいうちに来たが、今回は夜景が楽しめるはず。
セーヌ川やモンマルトルの夜景がきれい
。しかし9月だというのに寒い
。

写真を数枚撮ったところでもうここは閉めるという。やはりそうか。
鑑賞の途中で外に出たのだが、読みが当たったわけだ。
ほぼ閉館まで鑑賞。
日本語の案内は切れていた。

ホテルに戻った。テレビはLG製。ちょっと正面から
ずれるとこんな風に見える
。去年もLG製の不良品テレビに
あたった。このホテルのテレビがLG製で、イヤな感じはしたが
そういう予想はあたるもんだ
。

その途中こんなお店を発見。日本の方が経営されている(?)
チーズ屋さん。チーズの好きな方はどうぞ。

アパートをお探しの方はこのパリ不動産へ。

ルーブル美術館前の一方通行の看板にはこんな落書きが。去年
フィレンツェやローマで見つけて面白いと思ったが、ここパリにも
ある。ヨーロッパでは定番の落書ということか。

カルーゼル橋を渡ってオルセー美術館へ。

ここも写真は禁止。4年前はOKでパシパシ撮ったはずなんだが。
でもこのくらいはいいかな。


2Fのゴッホ、5Fのモネやセザンヌが目立った。
9時ころ暗くなってきて、5Fの外へ出た。モンマルトルの丘が見える
ところ。前回は明るいうちに来たが、今回は夜景が楽しめるはず。
セーヌ川やモンマルトルの夜景がきれい



写真を数枚撮ったところでもうここは閉めるという。やはりそうか。
鑑賞の途中で外に出たのだが、読みが当たったわけだ。
ほぼ閉館まで鑑賞。
日本語の案内は切れていた。

ホテルに戻った。テレビはLG製。ちょっと正面から
ずれるとこんな風に見える

あたった。このホテルのテレビがLG製で、イヤな感じはしたが
そういう予想はあたるもんだ


