マハトマ・まど・みちおさんの言葉から。
つらいことを明るく見ようとすることは,難しいといえば難しいのですが,
私のいうところの神様…の中にその問題を置いて眺めてみると,なんとなく
ホッとするところがあるんです。
ちょうど,オーロラが光るような感じがスーッとして,涙を誘うような気持ちなのです。
そういうことを,朝夕といろいろなことを思い出しながらお祈りしています。
マハトマ・まど・みちおさんの言葉から。
つらいことを明るく見ようとすることは,難しいといえば難しいのですが,
私のいうところの神様…の中にその問題を置いて眺めてみると,なんとなく
ホッとするところがあるんです。
ちょうど,オーロラが光るような感じがスーッとして,涙を誘うような気持ちなのです。
そういうことを,朝夕といろいろなことを思い出しながらお祈りしています。
#患者の人生は,#医者の診断次第発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間......
ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『虐待されたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』
6章。「身体を失くすと,本当の自分も失くすよ」,p.98,第4パラグラフから。ここ何日かの部分もご一緒に。
生きがい:命の持ち主になること
「生きがい」とは,自分の人生は自分持ちと実感する実感に対する専門用語です。自分の立場を弁え,自分に起きていることに口を出す権利があることも分かっていますし,自分の状況は自分で作り出せる力もあることも知っています。アメリカ退役軍人局の建物の壁をぶち抜く退役軍人は,生きがいを主張しようとしていたんでしょう,事を起こしたかったんでしょう。しかし,結局は,一層,何もできないと感じて,かつては自信があった多くの人が,狂ったようなことと,引きこもりの間を右往左往する罠にかかっていました。
生きがいは,科学者が内臓感覚と呼ぶものから生じます。内臓感覚とは,かすかな感覚,身体に由来する様々な感じです。内臓感覚に気づけば気づく程,自分の生活をコントロールする私どもの潜在能力も,大きくなります。自分が感じていることを意識することは,自分がなぜそのように感じるのかを意識する,最初の一歩です。もし,私どもが,身体の内の環境と,身体の外の環境の様々な変化を,刻一刻と気付いているなら,その内外の環境をコントロールするために動くことができます。しかし,私どもの見張り台である,内側前頭前野が,身体の内で何が起きているのかを見張ることができなければ,内外の環境の変化に気が付きません。ですから,マインドフルネスをするのですし,マインドフルネスは,内側前頭前野を強化してくれますから,トラウマから回復する1つの要石になります。
素晴らしい映画「ペンギンの行進」を見た後で,私は患者さんたちのことを考えているのに気づきました。ペンギンは無心で忍耐強いものですから,ペンギンが,大昔から,何十キロも離れた内陸まで,海からトボトボ歩いて,信じられないほどの困難に耐えて,営巣地にたどり着き,生きられるたくさんの卵をさらして失い,それでまた,ほとんど食べるものも食べずに,大海まで舞い戻るのです。もし,ペンギンに,人間の前頭葉があれば,そのひれ足で氷の家を作り,よりよい分業を工夫し,食糧調達を考えなおすことでしょう。私どもの患者さんたちも,トラウマを生き延てくる時には,途轍もない程の勇気と忍耐が必要でしたし,結局は次から次へと,おんなじ問題をぶち当たってきたんです。トラウマは,患者さんたちの心の方位磁針を働かなくして,もっと,ましなことを創造するために必要な想像力を,奪っています。
本当の自分と生きがいの神経科学は,友人のピーター・レヴィンとパット・オグデンが開発した,様々な体感療法を支持しています。これと他の体感療法については,この本の第5部で,詳細に論じるつもりですが,体感療法の要は,3つです。
1)トラウマが邪魔し,氷漬けにしている感覚情報を引き出す。
2)患者が,内的体験をすることによって自由になったエネルギーを押さえつけるのではなくて,そのエネルギーを生かすように助ける。
3)恐怖によって,身動きができず,押さえつけられ,どうしようもなくなっていた時にはできずにいた,自分を守る身体の動きができるようにする。
腹が感じる感じは,何が安全で,何が人生を保ち,何が恐ろしいかを示します。それは,なぜそう感じるのかはうまく説明できない場合でも,同じです。私どもの感性が内的に促すことは,自分の身体が願っていることに関する,静かなる細き声です。
腹が感じること,腑に落ちることを大切にする点で,エリクソンの教えにも,聖書の教えにも通じています。
#現世考:#不平等発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間7......
Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』。 P.99,第3パラグラフから。ここ数日分も,ご一緒に。
本気で遊ぶ年頃と感性通りに真似して :関わりを始めることと人真似
それでは,まず,感性通りに真似をする原理です。思い出さなくてはいけないのは,イメージ遊びの,2,3のテーマです。それは,真似をして遊ぶことは,「本気で遊ぶ頃」が大いに進歩したことに土台があることを理解するためなんです。「本気で遊ぶ頃」のおかげで,その子どもは,手に入るもので,「対立した命の回転,役割にピッタリとあっている予定表」と,かなり自由になる,解像度の高い見通しとを創造します。思い出しますでしょ。あの(訳注:黒人の5歳の)少年がブロックで作ったイメージからは,1人の,真っすぐに立った身体が,両手を広げて,ダンスを踊っているのが分かりましたでしょ。しかし,そのイメージは,その黒人の少年をイメージした人形そのものでしたでしょ。その人形は,遊びでイメージを作ったその男の子を,性別でも,年恰好でも,人種でも,封印している姿に思えましたし,仰向けでしたが,その人形は,そのイメージの中で一番高いところを占めていました。その人形になった黒人少年は,1つの対立の(訳注:を和解に導く)半神でした。その対立は,その主題の枠組みだけしか分からないだけではなく,その個人的な意味も十分には解釈できません。しかし,この少年が短い物語が指摘しているのは,1人の田舎者,あの蛇(ずっと,地獄にいるように,強く非難されています),と,このようにして,卑しさと邪悪な危険を象徴するものです。と同時に,かなり高貴な動物たちが,その田舎者でもある,あの蛇を征服し,破壊するように,委託されていました。両腕を広げたその人々は,ワクワクした気持ちを表していますし,おそらくは,罪を克服した歓びも表しているのでしょうか? その罪は,その人たちが今も感じているものです。
しかし,ブロックでできた背の高いイメージは,ある種の勝利を表していますが,また,1つの十字架,聖書の神様を象徴するものも示していることに思い至らざるを得ません。2人3人でも,ウソのない場が,遥か彼方の天国にまで,私どもを運んでくれます。「天国などは遥か彼方すぎて」,と身震いしていう人もいます。しかも,自分の解釈があっているのかどうか自信がないなどと考えるべきではありません。その解釈が,遊んでいる子どものコマゴマしたことに従っていなくてもいいし,1つのイメージを他のたくさんのイメージと比べなくてもいいんです。また,遠慮せずに,2人3人のウソのない場が生まれたことに注意を向けるべきでしょう。そうすれば,共通するイメージの物語を見分けることになるやもしれません。
遊びで復活する舞台にピッタリなことですが,遊びのイメージの中には,対人関係の中に心が現れる視点で言えば,「自分の感性通り,腑に落ちる通りに,ことを始めても善いからね」という創造の目的として,私どもがお祈りにしてきたものがあることに気が付きます。
2人3人のウソのない場が,子どもの遊びの中に,自然に生まれることがあり,それは,神話や聖書の物語の言葉のイメージに重なることがよくある,ということは,ぜひ覚えておきたい不思議な事実です。
それは,感性通り,腑に落ちるとおりに事を始めてもいいからね,という聖書の教えの根本の一つと同じ,エリクソンの祈りがあります。
#エリクソンの叡知:恵みの分かち合い発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~......
発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は,母子家庭などは,割り引きます。
Identity and the life cycle 『神様と一心同体になること と 神様の命が一巡すること』 p.65の,最終行の途中からです。 その前も,ご一緒に。
復活して生きる課題に対する見方は,それぞれですが,精神科医,産科医,小児科医,人類学者のみなさんでしたら,この人たちには親近感を覚えますが,きっと賛成してくれると思います,「聖書の神様を根源的に信頼することが,迷って不信に傾くよりも,いつでも勝っている心の習慣(訳注:安定的な愛着)」を不動にすることこそが,赤ちゃんの最初の(訳注:神様が課した)義務ですし,したがって,お母さんが赤ちゃんを心から大切にするために,一番初めにしなくてはならない義務でもあります。「聖書の神様を信頼する信頼が育つ」のは,赤ちゃんの頃の経験からですが,「食べ物や,大切にしていることを態度で示すこと」の絶対量で育つものではありません,むしろ,お母さんが2度生まれで復活していて,「どれだけ心から優しいか」次第で育つものです。お母さんたちが,子ども達の中に,慎ましい世話人としての心からの優しさによって,創造します。お母さんの慎ましい世話人としての,心からの優しさは,赤ちゃんひとりびとりのその子ならではのニーズに敏感に応えて大切にすることと,自分の仲間の生き方の,信頼できる土台の中で,自分には値打ちがあると堅く信頼していることの2つを1つにした優しさです。聖書の神様を信頼する心の習慣は,その子どもの中にある,聖書の神様と一心同体になって,自分が確かにされる心の習慣の土台です。この自分が聖書の神様と一体になって不動にされる心の習慣は,「大丈夫」と実感する心の習慣,「腑に落ちる」と実感する心の習慣,「そんな人になると他の人たちが信頼している人になれる」と実感する心の習慣を,一体にしたものです)。親たちは,「ダメでしょ」と「いいよ」と言って教える生き方だけではなくて,自分がやっていることには,1つの意味がある,ということに対する,深い,ほとんど身体に滲み出るほどの確信と言っていいほどの確信を,その子どもに示さなくてはなりません。この意味で,先祖から伝わってきた,聖書の神様を信頼して歩む中で,子どもを心から大切にして,真の平和を実現する全体像(訳注:神の国で神様の命が一巡している全体像)は,信頼を生み出す唯一の光です。ただし,この先祖から伝わった聖書の神様を信頼する歩みも,形ばかりのいろんな偽物になると,偽物の一つを取り上げただけでも,理に合わない上に,不必要でもある苦しみを子どもにもたらすことになるように思われます。ここで,ことを大きく分けるのは,先祖伝来の一つ一つを,親が子どもに強いるのが,先祖伝来の,聖書の神様を堅く信頼して「これこそ正しい生き方だ」と信頼する信頼からなのか,それとも,親が,赤ちゃんや子どもを管理監督することを取り違えて,自分の怒りをぶつけるため,不安を減らすため,口げんかに勝つために,子どもや他の人たち(義母,医者,聖職者)を道具にしているからなのか,親がどちらを選択しているかの差からです。
変化の時代の中で(他にどんな時代が,私どもの思い出の中にあるのでしょうか),1つの世代が別の世代とが大きすぎて,先祖伝来の教えの一つ一つが,心乱すものになる場合が多い。母親の生き方が,自分の生き方とぶつかり,体験から学んだものの見立てが母親の生き方とぶつかり,体験から学んだものが引用する聖句が,自分の身勝手な生き方とぶつかりますから,このように様々なぶつかり合いがあると,母親は自分を信頼する信頼が心乱されることになる場合があります。しかも,アメリカ人の暮らしの中で起きた,大規模な変化(移民,移住,アメリカ化,産業化,都市化,機械化,など)によっても,母親たちは,ウソがなく,しかも,天国にまで至る,聖書の神様を信頼する信頼を赤ちゃんに伝える母親のお勤めの点で,心乱されやすくなっています。ですから,当たり前なことだといえるのは,ベンジャミン・スポックの(1945年の)本の第一章第1節のタイトルが「自分を信頼しなさい」であることです。しかしながら,体験から学んだ産科医や小児科医が,伝統が人々の絆を結び付けてきた代わりに,母親たちを安心させる言葉と道しるべを与えていることは確かでも,母親たちが,迷い,恐れ,怒り,言い争いすべてを告白するのを,心から聴き容れる司祭役をする暇がありませんね。どなたかが,母親たちの苦しみを心から聴き容れる(訳注:痛み,苦しみ,寂しさ,悔しさ,怒りを知っている仲間となる)司祭役になることは,一人ぼっちの若い母親たちの心を満たすことができます。
赤ちゃんに,聖書の神様を信頼する信頼を伝えるためには,お母さんは,自分がしていることには意味がある,という,身体から滲み出るほどの確信が必要だ,とエリクソンは言いますでしょ。しかし,今の変化の大きな時代では,お母さんは,自分を信頼しづらいし,聖書の神様を信頼する信頼を赤ちゃんに伝えるお勤めも,果たしづらい,とも言いますね。
お母さんたちが,身体から滲み出る確信を得るためには,どなたかが,母親たちの迷い,恐れ,怒り,言い争い全てを心から聴き容れる司祭役になることが必要だ,ということも,エリクソンの主張です。