先日からウチでメンテナンスを受けていたW124 260E君も仕上げモードに。。。






オルタネーターもウチのDENSO製SCオルタネーターに換装されて充電効率も絶好調。。。
ついでにオルタネーターケーブルもウチの製作品に交換されて充電電力ロスも僅少になって元気な充電効率にスイッチ‼️🤣🤣🤣

勿論、警告灯の点灯も正常化されてスッキリと。。。
ついでにメーターも再生されてスッキリと。。。
この度はO2センサーの制御不良があからさまで排気ガスの成分もあまり宜しくなかったのでO2センサーの交換。。。

センサー部分の焼け方からして混合比不良が起因した状態でしたのでO2センサー交換。。。
30年選手になってKEモジュールが劣化して不良になった状態で幾らO2センサーを交換しても混合比の制御がうまくいかないと言うお話。。。
劣化したKEモジュールではO2センサーが幾ら新品になっても適正な数値を読み取れずに燃調が濃い目に陥るので吹けがイマイチ何てコトになる。。。
よってこの個体にあってはKEモジュールをO/Hして各センサーからのデータ入力と積算を適正化した。。。
結果はO2センサー交換後はエンジンが温まって軽くレーシングすると気持ち良く吹け上がってマフラーからは水が生成されて。。。

入庫時のモタモタ感から解消されたと言う訳であります。。。

明日はヘッドライトのLED化に伴い、光軸を調整してこの度のお客様の御依頼は終了です。。。