goo blog サービス終了のお知らせ 

「じゃかるた姫」からの「平凡な主婦」

主人のジャカルタ転勤をきっかけに退職
2017から5年間楽しいジャカルタ生活でした
いつもワクワクしたい主婦です

2008-12-17 23:57:33 | お気に入り(食べ物)
鮑の写真を載せてなかったですね

じゃ~~ん!!



大きさがわかるように、
楊枝を右上に置いてみました。

鮑4個の内訳は、
手前の大きいのが2個
小さいのが2個で~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験にドキドキ!!

2008-12-17 22:45:01 | ささやき
昨日いただいた鮑とサザエ
これから調理しますよ

ネットで「さばき方」を調べたり
知り合いの詳しい方に伺ったりしたので
何とかなるでしょう

っということで調理スタート

鮑の方が簡単らしいので、まずは鮑から。
おっと~ 藻が生えてます
っと思いましたが、そうは言ってられません


貝の薄い側からスプーンのようなヘラで、少しずつ外します。
内臓を傷つけないのがポイントだそうです

少し外れたら身が下になるように貝を逆さにすると、
身の重みで身が自然にはずれるらしいのです

ホントだ~!!

見事に身がはずれました

次に内臓をはずして、身の端にある口をカット。

ヤッター!!!!

これで1個終了です
4個あったので、4個共さばきました。



次はサザエです。
サザエの身が貝についている部分を探さないと
身のフタがナナメに開いています。
開いてない方が付いている部分なんですって
食事中に使う細めのナイフを接合部分にさし、半時計周りにグルリ

おっっ 
外れた感触がありましたよ
指で身を取り出すことができました。ほっ


次に指を貝に入れて、奥の内臓を取り出します。
まだ、接合部分が残っているので
そこは指でクルリととりました。
クルリンと内臓が出てきましたよ


内臓もいただく時は、先端のクルリン部分だけに
した方がいいそうです

次は、内臓の方についてる貝柱を手で外します。
ココはやわらかくて、おいしいそうです
身はフタをはずし、赤い口も取りますよ。

あとは、スライスしてお刺身のできあがり

ふ~


半分はお刺身にして、残り半分は「つぼ焼き」でいただきました。

出汁醤油の中にお刺身を入れ、レンジで30秒ちょっとチン。
これでつぼ焼きのできあがり

サザエの貝ごと焼く、観光地でよく見るやり方は、
苦味がでるので止めた方がいいそうです
今回の作り方は「料亭風」でございます



はじめにさばいた鮑は、酒蒸しでいただきました。
お酒をかけて1分弱レンジでチン。
おいしい~


残りはステーキ用に切れ目を入れて冷凍しましたよ。


なんと、今日さばいたのは、サザエ14個に鮑4個
ですから今日は「貝三昧」の夕ゴハン
大満足です
本当においしかったです
ごちさそうさまでした

いや~~~今日は頑張りました

贈っていただき、どうもありがとうございました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする